こんにちは!

cobraxionmix代官山トレーナーの佐藤哲也です。

 

   

午前中は雨でしたが、体調はいかがですか?

そんな気候の中で、頭痛に悩んでいるあなたへ

本日は、偏頭痛と肩こりの簡単な軽減方法について、お伝えしたいと思います。

 

まず、なぜ頭痛になるのか?

 

①頭部の位置が悪く、首の筋肉が緊張している。

②頭部の筋肉が凝っている。

 

 

①頭部の位置が悪いとは?

頭の位置が悪いと、首や肩の凝りの原因になります。

頭部が、前に移動してしまうと、首の筋肉が緊張します。

よって、首から頭にかけて血液の循環が悪くなります。

 

頭の重さは、約5〜6kgあります。

(↓頭部の位置の変化は以下の写真を参照ください)

 

{6C92D3E9-392F-4EF3-9560-571DFD7DD22C}
Before:頭が前に出てる
 

 

{F37A1EA4-220C-47FF-8478-736140EF33E0}

after:頭が前に出ていない(正常な位置)

 

 

 

 

 

 

頭部の筋肉が凝っているとは?

 

頭部には側頭筋という筋肉があります。

側頭筋は表情筋の1つで、偏頭痛は側頭筋の凝りが原因とも言われています。

 

しかし、側頭筋の凝りだけでなく脇腹にある筋肉の凝りも偏頭痛の原因の1つとも言われています。

 

この脇腹の筋肉は脇から脇腹にかけての肋骨(側面)のコリに影響されます!

 

寒い時期は体が凝りやすいので特に意識して脇の下をほぐしてみてください。

特にデスクワークをしている方は是非してみてはいかがでしょうか?

 

今回は偏頭痛の解消法

頭を骨盤の上の置く

脇をほぐす

の2点をお伝えしました。

 

そして、上記の2つのポイントを行なった後に頭と肩を大きく回してください!

 

その理由を‥

 

詳しく知りたい方は当ホームページにお問い合わせくださいませ。

一緒にトレーニングできたらほぼ解消するでしょう!

 

次回は偏頭痛になりにくくする楽しい方法や、簡単な方法をお伝えしたいと思います。

※偏頭痛が少なくなるとくびれやすくなったり、小顔になりやすくなりますよ!

 

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-13-16 ラングス代官山2F

TEL. 03-3464-9181 / 090-4625-9181

平日:9:00~22:00 / 土日祝:9:00~19:00