大抵の親さんは

将来の心配ばかりしている。

 

ちょっと先の未来であったとしても

未来は未来。

 

勉強しなければ将来困る

良い高校入れないよ

仕事つけないよ

生きていけないよ

 

否定の言葉もめちゃめちゃ使います。

 

将来の幸せのために

今苦しむことを求めます。

 

今我慢して

今頑張って

好きなことを禁止して・・・

 

そうすれば将来は困らない、と。

 

いいえ、はっきり言いましょう。

 

今この瞬間を大切に

今この瞬間を幸せに生きた先に

将来の幸せは続いているのです。

 

もう一つ言いましょう。

 

これは考えたくないことだと思いますが

家族に何かあった時

あるいは自分に何かあった時

今この瞬間の幸せを大切にしていなければ
後悔します。


私も様々な経験を経て

それがわかったんです。

 

共育オアシスあいぎふ自由学校では

今、この瞬間を大切にします。

感情を味わうことも大切にします。

 

フリースクールコースは勿論
STEAMクラスも同様です。

 

 

なんでこんなことを書いたかというと

 

学力が伸びない子どもたちの多くが

「将来の心配」ばかりする傾向があるからです。

それは自分自身が思う前に

学校の先生や親から毎日のようにその言葉を聞かされているのです。

そして、そのうちにその言葉が自分の中に芽生えてしまうのです。

 

「今」に集中すればコツコツできるはずのものが

未来ばかり気にするので集中できない。

「今」に集中すれば出来ていることに気づけるのに

未来ばかり見ているからいつまでも満たされない。

そして、不安で、不安から逃げたくて、いつも負の言葉が出てくるのです。

生き方も消極的になります。

自己肯定感も下がっていきます。

 

でも、「今」の幸せを大切にしている親御さん

そして、子どもの人生は子どものことだから介入しすぎない親御さんの元で育っている子は

真の前のことをコツコツ、楽しみながら取り組みます。

抜きどころも心得ています。

抜きどころを心得ているから

ポジティブな面が大きくなっています。

口では「めんどくせー」とか言いながらも

ニコニコしています。

感情の取り扱いも心得ています。

そうすると、学力は伸びていきます。

(伸びる=成績優秀ということではなく、成長の一歩一歩がわかるということです)

 

今、この瞬間を大切に

今、この瞬間を幸せに

毎日毎日生きていきたいものですね。