先日、お預かりに向かう途中で、

梅に出会いました。

 

 

 

ピンク色がとても可愛かったです。

っと、私は、可愛い桜の花〜と思って見ていたのですが、

なんと、梅でした(笑)


image

 

少し前、

息子が給食の後に

お腹が痛いと言って

保健室に行った日がありました。

お迎えに来れませんか?とご連絡を頂き

 

 

 

 

私も、ちょうど家にいたタイミングだったので

すぐに行きます。と

お迎えに行きました。

 

 

 

 

腹痛が比較的落ち着いてきたようで

お喋りしながら一緒に帰り、

お家に戻ってからは

横になって休ませていました。

 

 

 

 

リビングの隣に布団を敷き、

ちょっと目が覚めると

「どうした?大丈夫?」と

声をかけて過ごしていると

またすぐに眠っていました。

 

 

 

 

症状は強くはなかったものの

お腹が痛かった事は事実

 

 

 

 

息子の腹痛は

何で起きているのか…と

考えていると

 

 

 

 

数日前に息子が

入浴後に頭を拭いてほしいと

話ていたのを思い出しました。

 

 

 

 

お風呂から出てきた息子が

頭を拭いて欲しい!と言って

時折、甘えたさがでていました。

 



ちょうどその頃、

1人で○○まで行けるように。

1人で○○できるように。  など、

 

 

 

 

もうすぐ進級だし、

今よりもっと一人で出来るものを増やそうと

していました。

息子と話ながら進めていたけれど

 

 

 

 

やってみよう♪と思う日ばかりではないだろうし

本人が1人でやれるようになりたいと

思っているものばかりでは無かっただろうな。と。

 

 

 

 

息子にとっては、

お母さんとやることで安心できるものも

多々あったと思いますが

 

 

 

 

じゃんじゃん1人で出来るようにと

いつの間にか

私のペースになっていたのかと思います。

 

 

 

 

目の前の息子が置き去りになっていた

部分もあっただろうなと

気付くきっかけとなった息子の腹痛

 

 

 

 

手を繋いでいると、

スーッと眠り朝までグッスリ

翌朝には元気いっぱいになって

登校していった息子でした。

image

 

子どもの症状、子どもの困った出来事も

捉え方が変わると

症状も長引かずに

治りやすいなと思います。

 

 

 

子どもの症状、言動は

お母さんへのサインともいわれています。

 

 

 

心の勉強は

目の前の出来事をきっかけに

自分の心にある思いを知る事が

できるので面白いです。

 

 

 

私はEINEさんで学んでいます。

困った事があったら、

ぜひお話を聞いてみて頂きたいです。

 

 

 

4月19日(土)には

大阪で心の使い方セミナーが開催されます。

潜在意識と人間関係のつながりを

楽しく紐解いて下さいます。

関西の方、お見逃しなくです。