2024年→2025年

年を跨ごうぜ!と

年越しの瞬間にジャンプして

楽しんでいた子ども達でした。

image

 

とても賑やかに

実家で年越しとなりました

実家でお正月を迎えるのは

何十年振りか…

 

 

 

 

実は、私が実家に泊まるのは

息子が生まれた時以来だったかなぁ

それくらい、久しぶりの

年越し&お泊り

 

 

 

 

実家では元旦の朝は

お雑煮と日本酒を少々。

 

 

 

 

あぁ、こんな感じだったなぁ

父が熱燗を飲みながら

みんなでお雑煮を食べていたなぁ…と

とても懐かしい気持ちになりながらの

お雑煮支度でした。

 

 

 

 

お雑煮作りを手伝いながら

お餅は何個食べる?

お雑煮のお汁にお餅は入れちゃっていい?

皆に聞いていたのですが

 

 

 

たくさんお餅を入れて

おつゆは少なくて良い。

おつゆとお餅は別で。

おつゆの中にお餅を入れて

グツグツ煮たい。

お餅はカリっと焼いておつゆに浸す。

お餅はいらないからお汁だけで。

…など

 

 

 

 

お雑煮一つとっても

好きな食べ方は

皆違い

 

 

 

 

皆で食卓を囲んで

各々の好きな食べ方で

同じものを食べて。

 

 

 

 

それがまた、食卓の話題にもなって

賑わっていたのですが

 

 

 

 

好みが違った時

普段は、

作っている私の手間にならない方法や

この食べ方がいいからこの食べ方でと

自分のやり方で決めていたり

 

 

 

 

この食べ方が好きな人が多いからこれでお願い、と

多数決のような決め方をしていたり

 

 

 

 

皆の好きな食べ方で用意するのではなく

調理法を一つに絞っていたり

自分のやりやすい方法をとっている事が

多かったのではないかなぁと思います。

 

 

 

 

家族は、文句を言うことはなくても

好きな食べ方では食べられない

という事が

出て来ていたと思います。

 

 

 

 

それくらい、としていたり

あなた作ってないんだから、と

思っていたとしたら

 

 

 

 

それくらい、も

何度も何度もあれば

塵も積もれば、となる訳です

 

 

 

 

好きな食べ方が

普段も出来ているだろうか、

 

 

 

 

1つ振り返るきっかけとなった

お雑煮作りでした。