小学2年生の息子は今も、

時折私と手をつないで歩いています。

特に、学童のお迎えに行った帰りは

手をつないで歩いて帰る事がほとんど

 

 

 

まだまだ甘えたい、

まだまだ手を繋げる年なんだなぁ

可愛いなぁと思うのですが

 

 

 

手をつなぐ事で、

息子と歩幅を合わせてゆっくり歩いて

虫を見つけて息子が止まれば私も止まったり

寒い日は温かくなれるからかもしれないです。

 

 

 

息子のペースに合わせて

私がゆっくり歩くと

お友達と何して遊んでたの?

お腹すいた?

など、息子の話をゆっくり聞く時間にもなって

気持ちもゆっくり落ち着くのだろうなと思います。

 

 

EINEさんで、

母と子の繋がりや

心と身体の繋がりを学んでいます。

 

 

 

子育てにおいて

お母さんとお子さんとの繋がりは欠かせない。

私も息子の子育てを通して実感する事が多く,

また、私自身も母との繋がりが大きく影響していると

実感中です。

 

 

 

手は、心と直結しているそうです。

 

 

 

息子と手を繋ぐことで

自分のペースにお母さんがいてくれる安心感を

感じられたのだと思います。

 

 

 

そう考えると、

普段は意外と大人ペース,

私ペースで過ごしている事も多いことが分かりました。

 

 

 

 

学校生活は集団生活なので

自分のペースで過ごすのは難しいですが

自宅でも

 

 

 

お腹がすいたタイミングでご飯が食べられているかな

お話したい時にお話し出来ているかな

自分の遊びに夢中になりたい時に夢中になれているかな

 

 

 

結構、大人タイミングの時多くないですか?

我が家は、

息子がゲームや漫画に夢中になっている時に

うっかり喋りかけている事多いかも?!と思いました。

 

 

 

本当に今聞かなければいけない事かなと

気を付けてみてみています。

 

 

 

意識して過ごしてみると…

私ペースの日々が多いなと思った

出来事でした(*^^*)

 

 

 

子育てしていると、

子供ペースで過ごしているように見えるのですが

実は、日常の一つ一つの動きは

大人ペースがほぼ?!となっていることもあるかもですひらめき電球

 

 

 

日常をゆっくり一緒に振り返ってみませんか?

お話会、ぜひご参加くださーい

 

 

 

【スッキリお話し会@ZOOM】
~看護師と一緒にお話しませんか?~
 

≪日時≫ 3月27日(月)10:30-11:30


≪募集人数≫1-2名
≪参加費≫3,000円(事前お振込みをお願いしております)

 

≪参加方法≫ZOOMでの開催です

インターネットに接続している

携帯やパソコンをご用意ください

テレビ電話のようにお話しできます

 

右矢印お申込みはこちらからお願い致します