消息が分かる途中交代メンバーの内3人の残り2人、ダニー・ベスケットとベッペ・ティランゾーニについて紹介しましょう。
 
ダニー・ベスケット(Danny Besquet)
本名ダニエレ・バイマ・ベスケット(Daniele Baima Besquet)、生年月日、出生地不明、1966年-67年プロフェーティのベーシストとして在籍。歌手、ベース奏者、作曲家、音楽プロデューサー。
 
                  イメージ 1                                   
 
活動期間1966 – 1981
所属レコード会社CBS, Fonit, Carosello, Mucca, Polydor, Blu Records
サンレモ音楽祭出場0
サンレモ音楽祭出品0曲:
 
 
彼について私のブログ『サンレモの歌手たち 342 ニコラ・ディ・バリ 5』で書いていますので引用します。
 
 (74年)4月に(ニコラ・ディ・バリの)サンレモ入賞曲“村の狂人”の入ったアルバム「La colomba dicarta」が出ました。(ニコラ・ディ・バリの)自作が5曲、タイトル曲の“La Colomba Di Carta”はアコースティック・ギターがバックの静かな始まりでだんだん盛り上げて語りも入るディ・バリ・スタイルの曲、ダニー・B・ベスケット(Danny B. Besquet)、ピエロ・デ・ベネデッティ(Piero De Benedetti)、ロモロ・フォルライ(Romolo Forlai)でした。ベスケットとは初仕事と思いますが、次のアルバム「愛の映像」に“夢の泉”も提供しています。面白い経歴なので、字数が余ればあとで紹介します。
 
(ご参考) ダニー・B・ベスケット (Danny B. Besquet)

ダニー・ベスケットはイ・プロフェーティ(I Profeti)にベーシストとして1966~7年在籍し、その後ニュー・ダダ(NewDada)の残党メンバーとフェリー、フランコ、レネ、ダニー&ギャビー(Ferry, Franco, Rene,Danny E Gaby)を組みローリング・ストーンズの前座公演を務めました。
 作家として名前が出るのは、73年サンレモ音楽祭にアドリアーノ・チェレンターノに提供したただ一つのチャンス(L'UNICA CHANCEが棄権曲となった頃からで、ディ・バリやナーダに提供をしましたが、特にチェレンターノが中心だったようです。
 6曲中4曲を提供し、共同プロデュースした78年のチェレンターノのアルバム「Ti avrò」は年間ベスト・アルバム13位、タイトル曲“Ti avrò”は年間ヒット・ランク5位のメガ・ヒット曲になります。

 余勢借ってベスケットはアメリカ生まれの同僚ロニー・ジャクソン(Ronnie Jackson)と作ったプロジェクトのジャイアンツはカリフォルニア・バーバンクにあるケンダン・スタジオで録音(ベック・ボガート&アピスのボガートがドラムスとして参加)したアルバム「妖しき閃光/ジャイアンツ」を出し、収録曲バックドアー・マン (BACKDOOR MAN)”はフェスティヴァルに出場、年間ヒット・ランク95位になります。(以上引用)

 
 
 ダニエレ・バイマ・ベスケットの経歴は、66年プロフェーティにベーシストとして参加したところからしか分かりません。67年にプロフェーティを辞めて、フェリー、フランコ、レネ、ダニー&ガビー(Ferry, Franco, Rene, Danny e Gaby)というグループに参加しました。当時メンバーのファースト・ネイムを並べたディノ、デシ& ビリ-(Dino, Desi & Billy)のような名前が流行っていました。
 
 このバンドは69年に“エリザベス(Elizabeth)”を出したマウリツィオ(本名Maurizio Arcieri)が65年に結成したバンド、ニュー・ダダ(NewDada)が基礎となっています。66年マウリツィオ・アルチエリがソロ歌手として独立、残ったメンバーのフェリー(Ferruccio"Ferry" Sansoni)、フランコ(Franco Sadanza)、レネ(Renato “Renè" Vignocchi)にパトリック・サムソン・グループ(PatrickSamson Group)のガビー、プロフェーティのダニー・ベスケットで結成しました。
 
 しかしCBSで2枚のシングルを出しただけで消えました。
 
2809(CBS) (1967 Mucca ‎– CBS Sugar) Un Treno Che Parte/Elegia Per L'amico Di Antonio
2809(CBS)イメージ 2  3134(CBS)イメージ 3
3134(CBS) (1967 Mucca ‎–CBS Sugar) Se Te Lo Raccontassi.../Quattro StagioniAntonio
 
 ダニーはパトリック・サムソンが再結成したバンド、パトリック・サムソン・セット(Patrick Samson Group)に参加します。彼がいつまでこのバンドに在籍していたか分かりません。バンドが69年カロセッロに移籍して2枚目のシングルB面“SoliSi Muore (Crimson And Clover) (クリムズンとクローバー”が69年年間ヒット・ランク27位に入る超特大ヒットとなり、その後はパトリック・サムソン単独名になります。バック・バンドのメンバーになったかは不明です。
 
SPF-31207 (1967 Fonit ‎– Fonit Cetra) Io EIl Tempo (ぼくと時) [Cantagiro 1967]/Sono Un Uomo (I'm A Man)(アイム・ア・マン - Spencer Davis Group)
SPF-31207イメージ 4 SPF-31209イメージ 5
SPF-31209 (1967 Fonit ‎– Fonit Cetra) Sono Nero (GiveAnd Take - Jimmy Cliff)/ Lasciami Bere (Gin HouseBlues) (ジン・ハウス・ブル – Amen Corner)
  
LPQ-09048 (19683 Fonit ‎– Fonit Cetra) Patrick Samson Set/SonoNero
LEL- 56 (1973 Music Parade – Fonit Cetra) Patrick SamsonSet/Sono Nero
.Philly Dog (Walking The Dog) (犬もあるけば Rufus Thomas)
.Top (Step Out OfYour Mind) (ステップ・アウト・オブ・ユア・マインドAmerican Breed)
.Le Mura StannoPer Crollare (Jericho - Dick Rivers)
.Lasciami Bere (GinHouse Blues) (ジン・ハウス・ブルAmen Corner)
.Io E Il Tempo (ぼくと時)
.Tell Mama (テル・ママ Etta James)
.Stasera Canto Io(Funky Broadway) (ファンキ-・ブロ-ドウェイ Dyke & The Blazers)
.Bambolina (AnyDay Now) (エニイ・デイ・ナウChuck Jackson)
.I Believe (アイ・ビリーブFrankie Laine)
10.Last Night (ラスト・ナイトMar-Keys)
11. Sono Nero (Give A Little, Take A Little (Give And Take) - JimmyCliff)
LPQ-09048イメージ 6  LEL- 56イメージ 7
 
SPF-31250 (1968 Fonit ‎– Fonit Cetra) I Believe (アイ・ビリーブ)/ Le MuraStanno Per Crollare (Jericho)
SPF-31250イメージ 8  CI-20224イメージ 9
CI-20224 (1969 Carosello ‎– Carosello) Gloria (グローリア)/Laila,Laila
 
CI-20225 (1969 Carosello ‎– Carosello) Tanto Era Tanto Antico/ Soli Si Muore(Crimson And Clover) (クリムズンとクローバー Tommy James & Shondells)
CI-20225イメージ 10  2060-058イメージ 11
2060-058 (1973 Polydor ‎ – Phonogram) Eri Tutto, EriNiente, Eri La Mia Mente (Give Me Love (Give Me Peace On Theearth)) (ギヴ・ミー・ラヴ: ジョージ・ハリスン)/Juke Box [come PasettiB.Besquet & Dallaglio]
 
 73年ポリドールからパゼッティ、B・ベスケット&ダラリオのトリオでジョージ・ハリスンの“ギヴ・ミー・ラヴ”をカヴァーしました。
 
 73年初めてソロ歌手ダニー・B・ベスケットとしてムッカからシングル盤を出しました。
 
MUK-731 (1973 Mucca ‎– CBSSugar) Questo È Lei/La Voglia Che Mi Dai [come Danny B. Besquet]
MUK-731イメージ 12  MU-1イメージ 13
MU-1 (197411 Mucca ‎– RCA Italiana) She Loves You (シー・ラヴス・ユー)/In L.A [comeWest Coast Tr. Co.]
 
 翌74年ロニー・ジャクソンとウェスト・コーストTr. Co.というプロジェクトを立上げ、ビートルズの“シー・ラヴス・ユー”をカヴァーしました。
 
 5年後の79年ロニー・ジャクソンとジャイアンツ(Giants)というプロジェクト名で80年代初頭まで活動をします。
 
2060-198 (1979 Polydor ‎– Phonogram) Backdoor Man/Do You?
2060-198イメージ 14  2141-087イメージ 15
2141-087 (1979 Polydor – Phonogram) 12”-Maxi Backdoor Man/Do You?

2141-138 (1979 Polydor ‎– Phonogram) 12”-Maxi Everything Is Alright/Hollywood Queen
2141-138イメージ 18 2448-088イメージ 19
2448-088 (1979 Polydor ‎ – Phonogram) Giants
.Backdoor Man
.Everything Is Alright
.The Night Shift
.Do You?
.Oh Woman!
.Hollywood Queen
 
2060-237 (1981 Polydor Polygram) Rosko (Big City)/Let The People Say
2060-237イメージ 16 2448-120イメージ 17
2448-120 (1981 Polydor ‎ Polygram) Giants II
.Rosko (Big City)
.Used To Be The Fools
.Queens Of The Night
.Let The People Say
.Mediterranean Moon
.Voodoo Girl
.Beyond The Hill
.Better Way
 
 またライター、プロデューサーとしては主にアドリアーノ・チェレンターノ関係の仕事をしていました。
 
 
 

ダニー・ベスケットの国内盤(ジャイアンツとして)
DPQ-6153 (19798POLYDOR - ポリドール) バックドアー・マン (BACKDOOR MAN)/ドゥ・ユー? (DO YOU?)

 

DPQ-6153イメージ 20  MPF-1245イメージ 21

MPF-1245 (19798POLYDOR - ポリドール) 30cmLP妖しき閃光/ジャイアンツ (GIANTS)
.バックドアー・マン (BACKDOOR MAN)

.エヴリシング・イズ・オールライト (EVERYTHING IS ALRIGHT)
.ザ・ナイト・シフト (THE NIGHT SHIFT)
.ドゥ・ユー? (DO YOU?)

.オ-ッ、ウーマン (OH, WOMAN!)
.ハリウッド・クィーン (HOLLYWOOD QUEEN)
 
 
 
ベッペ・ティランゾーニ (Beppe Tiranzoni)
本名ジュゼッペ・ティランゾーニ (Giuseppe Tiranzoni)
 
 
活動期間
所属レコード会社1971-現在
サンレモ音楽祭出場0回:
サンレモ音楽祭出品0
 
 
 1967年パヴィア(Pavia)で結成されたバンド、ヌーミ(I Numi)に70年加入し、71年彼ら唯一のアルバム「I Numi ‎– Alpha Ralpha Boulevard」の製作に携わりました。

POLBP-708イメージ 22  AMS-142LPイメージ 23
POLBP-708 (1971Polaris ‎– CBSSugar) 30cmLP I Numi  ‎– Alpha RalphaBoulevard (come I Numi)
VM-033 (1993Vinyl Magic ‎–Vinyl Magic) CD I Numi  ‎– Alpha RalphaBoulevard
AK-1032 (2002Akarma ‎– Lord)CD I Numi  ‎– Alpha Ralpha Boulevard [8026575032156]
AMS-117CD (2009AMS ‎– Vinyl Magic) CD I Numi ‎– Alpha Ralpha Boulevard [8016158311730]
AMS-142LP (2018AMS ‎– BTF) 30cmLP I Numi ‎– Alpha Ralpha Boulevard
.Alpha Ralpha Boulevard  
.San Miguel  
.La Nueva Eta'  
.Luce E Gloria Per Te  
.Furma Materiae Progredientis  
.325  
.Alpha Ralpha Reprise
イメージ 24 イメージ 25 イメージ 26   
VM-033                              AK-1032                            AMS-117CD
 
 同年ドラムスのフリオ・ソッラッツィ(FurioSollazzi)がルーチョ・ダッラ(Lucio Dalla)のバンドに参加するため去った時、グループは解散しました。当時の音源を93年CDとして発売しています。
 
NU- 1 (1993Minotauro - NU RECORDS) CD I NUMI - STORIA DIZERO (come I Numi)
.Sorge L'Alba
.Il Vuoto
.Un Nuovo Mondo
.Ritorno Alla Realtà
.Grinton's Step (Il Passo Del Grintone) (Instrumental Bonus Track)
                            NU- 1イメージ 27
 
 ヌーミのメンバーでベースのパオロ・ブッチェッリ(Paolo Buccelli) とベッペ・ティランゾーニがコルテ・デイ・ミラーコリ(Cortedei Miracoli) にと呼ばれる短命のグループを結成しました。日本でもアルバムが発売されたサヴォーナのバンドとは別のバンドです。
 
 このコルテ・デイ・ミラーコリが解散した後、ベッペはプロフェーティに入ったようです。
 
 
 
プロフェーティ5 は次回に続きます