名称:2016年第66回サンレモ音楽祭 (Festival di Sanremo 2016 Edizione:LXVI)
開催期間:2016年2月9日(火)〜13日(土)
開催地:イタリア共和国リグリア州サンレモ市アリストン劇場
出場歌手:スター部門20歌手、新人部門8歌手
司会:カルロ・コンティ(Carlo Conti,)がメイン、アシスタントに男性のガブリエル・ガルコ(Gabriel Garko)、2人の女性ヴィルジニア・ラファエレ(Virginia Raffaele)、マダリーナ・ディアナ・ゲネア(Mădălina Diana Ghenea)がつきます。
カルロ・コンティはサンレモ音楽祭の総合司会は昨年から引き続き2回目ですが、イタリアでは司会、番組プロデューサーとして活躍しており、今回のサンレモ音楽祭の芸術監督(Direttore Artistico)も務めます。
男性アシスタントのガブリエル・ガルコは本名ダリオ・オリヴィエロ (Dario Oliviero) 1974年7月12日トリノの郊外セッティモ・トリネーゼ(SettimoTorinese) 生41才、イタリアの俳優です。
女性アシスタントの一人目はヴィルジニア・ラファエレ1980年9月27日ローマ生35才、女優、コメディアン、物真似芸人、およびTV司会者。昨年のサンレモ音楽祭最終日ゲスト出場し、余りにもそっくりなオルネラ・ヴァノーニの物真似が話題になりました。その功が奏し第66回の司会に抜擢されました。
二人目の女性アシスタントはマダリーナ・ディアナ・ゲネア、1988年8月8日ルーマニアのスラティナ(Slatina)生27才、ルーマニア出身でイタリア在住のモデル・女優。15才の時にスカウトされ、ミラノのモデルになり、レオナルド・デカプリオやジェラルド・バトラーと浮名を流したり、エロス・ラマツォッティのビデオ、携帯電話のCMに出演して今や旬のタレント、現在ACミラン在籍のマルコ・ボリエッロ選手と交際中とかで、イタリアで注目の女性。
RAI (イタリア放送協会)の2016年サンレモ音楽祭のホーム・ページはこちら↓
2月9日(火曜日)第一夜
チャンピオンの部の10歌手が歌い、固定電話、モバイルと Webによる“テレヴォート(Televoto)”の投票とジャーナリスト審査員の投票(それぞれ50%)をします。最終日のチャンピオン順位に入る50%加算をされます。
第一夜の模様はこちら↓
http://www.rai.tv/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-08220f21-95d3-4932-bbde-96cc9c9213b0.html 3時間24分45秒
Campioni チャンピオンの部
歌唱順 Artista(歌手)=Brano(曲名)=Autori(作者) ※過去実績・備考 (放送時刻)
予選通過
5.スタディオ (Stadio) = Un giorno mi dirai = Saverio Grandi, Luca Chiaravalli, Gaetano Curreri ※5回目の出場 (22時24分48秒)
7エンリコ・ルッジェリ(EnricoRuggeri) = Il primo amore non siscorda mai = Enrico Ruggeri ※9回目の出場、優勝経験者 (22時54分34秒)
1.ロレンツォ・フラゴーラ (Lorenzo Fragola) = Infinite volte = LorenzoFragola, Rory Di Benedetto, Rosario Canale, Fabrizio Ferraguzzo, AntonioFilippelli ※2015年10位 (21時16分26秒)
9.ロッコ・ハント (Rocco Hunt) = Wake Up = Rocco Pagliarulo ※2014年新人部門優勝 (23時41分45秒)
6.アリーザ (Arisa)= Guardando l cielo = GiuseppeAnastasi ※2009年新人部門優勝、2010年入賞、2014年優勝 (22時30分54秒)
4..デボラ・イウラート & ジョヴァンニ・カッカ-モ (Deborah Iurato e Giovanni Caccamo) = Via da qui = Giovanni Caccamo, GiulianoSangiorgi ※デボラ・イウラートは初出場。ジョヴァンニ・カッカ-2015年新人部門優勝 (21時48分48秒)
落選(敗者復活戦へ)
3.ディア・ジャック(Dear Jack) = Mezzo respiro = Roberto Balbo, Stefano Paviani, Leiner Riflessi,Claudio Corradini ※2015年7位 (21時34分16秒)
8モルガン & ブルーヴァーティゴ(Morgan e Bluvertigo) = Semplicemente = Marco Castoldi ※モルガンは2010年に出場が決定していたが、コカイン使用疑惑が取りざたされ、出場を取消されています、初出場。ブルーヴァーティゴは2001年入賞 (23時06分23秒)
2.ノエミ (Noemi) = La borsadi una donna = Marco Masini, Marco Adami, Antonio Iammarino ※2010年入賞、2014年7位。 (21時23分29秒)
10.イレーヌ・フォルナチャーリ (Irene Fornaciari) = Blu =Giuseppe Dati ※2010年入賞(イ・ノマ-ディと)、ズッケロ (Zucchero)の娘 (23時48分16秒)
第一夜ゲスト (放送時刻)
Giuseppe Ottaviani (21時38分18秒)
Laura Pausini (21時59分23秒) Leonardo Pieraccioni
1993年新人部門優勝曲“孤独を抱きしめて (LASOLITUDINE)”の23年前の映像と一人デュエットもしました。
Aldo, Giovanni e Giacomo (22時59分32秒)
Elton John (23時19分56秒 “Your song”), (23時24分24秒 Canta “Sorry seems the be the hardest word”), (23時29分50秒 “Blue woderful”)
Maître Gims (00時01分14秒)
2 月10 日(水曜日) 第二夜
テレヴォート(Televoto)”の投票とジャーナリスト審査員の投票(それぞれ50%)をします。最終日のチャンピオン順位に入る50%加算をされます。
新人の部の最初の4歌手が2組に分けられ、それぞれ直接対決をし勝者を決めます。勝った2歌手は第四夜の新人の部決勝に出場します。
Campioni チャンピオンの部
歌唱順 Artista(歌手)=Brano(曲名)=Autori(作者) ※過去実績・備考
1.アンナリーサ (Annalisa) = Il diluvio universale = DiegoCalvetti ※2013年9位、2015年4位
2.ゼロ・アッソルート (Zero Assoluto) = Di me e di te = Thomas DeGasperi, Matteo Maffucci, Antonio Filippelli, Luca Vicini ※2006年8位入賞曲・グループ部門準優勝曲、2007年9位
3.エリオ & レ・スト-リエ・テ-ゼ (Elio e le Storie Tese) = Vincere l'odio =Stefano Belisari, Nicola Fasani, Davide Civaschi, Sergio Conforti ※1996年第2位、2013年第2位
4..フランチェスカ・ミキェリン (Francesca Michielin) = Nessun grado diseparazione = Federica Abbate, Cheope ※初出場
5.ネッファ (Neffa) = Sogni e nostalgia = Giovanni Pellino※2004年入賞
6.ドルチェネーラ (Dolcenera) = Ora o mai più = Emanuela Trane,Alessandro Finazzo ※2003年新人部門優勝、2006年6位入賞曲・女性部門準優勝曲、2009年参加曲
7.パティ・プラヴォー (Patty Pravo) = Cieli immensi = FortunatoZampaglione 9回目出場
8.クレメンティーノ (Clementino) = Quando sono lontano = ClementeMaccaro ※イタリアのラッパー、初出場
9.ヴァレリオ・スカーヌ (Valerio Scanu) = Finalmente piove = FabrizioMoro ※2010年優勝
10.アレッシオ・ベルナベイ(Alessio Bernabei)= Noi siamo infinito = Alessio Bernabei ※ディア・ジャックの元ヴォーカル
2 月11日(木曜日) 第三夜
チャンピオン20歌手(外人ゲストとデュエット可)はカバーを歌い、テレヴォードおよび陪審員によって評価され、最高曲に賞を与えます。
新人の部の残りの4歌手が2組に分けられ、それぞれ直接対決をし勝者を決めます。勝った2歌手は第四夜の新人の部決勝に出場します、
2月12日(金曜日) 第四夜
:チャンピオンの20歌手が歌い、テレヴォート投票 (加重40%)、専門家(加重30%) 、会場審査員 (加重30%) となります。第1夜、第二夜の投票パーセントを加重平均し、第四夜の結果として、事前順位を発表します。上位15歌手は最終日出場権を得、下位5歌手は敗者復活戦で1歌手が最終日の出場権を得ます。
新人の部決勝戦。決勝進出の4歌手が直接対決します。投票はテレヴォート投票 (加重40%)、専門家審査員(加重30%) 、会場審査員 (加重30%) となります。2歌手が直接対決し勝者を決め、優勝者を選びます。
2月13日(土曜日)第五夜・最終日
勝ち残った16歌手が (以前の投票数はリセットされ) ゼロからの評価となります。 テレヴォート投票 (加重40%)、専門家(加重30%) 、会場審査員 (加重30%) となります。
最終上位三位まで決められ、再投票されます。これまでの得票はリセットされ、再度同様の方法でが投票し、全体的な投票割合が最も高い歌手が優勝するとともに、2016年ユーロ ビジョン・ソング・コンテスト出場権を得ます。
Partecipanti 参加者
NuoveProposte(新人の部)
Artista(歌手)=Brano(曲名)=Autori(作者)
➊チェチーレ (Cecile) =N.E.G.R.A = LorenzoLombardi Dallamano
❷キアーラ・デッロ・ヤコヴォ(Chiara DelloIacovo) = Introverso = Chiara Dello Iacovo
❸エルマール・メタ (Ermal Meta) = Odiole favole = Ermal Meta
❹フランチェスコ・ガッバーニ (FrancescoGabbani) = Amen = Fabio Ilacqua, Francesco Gabbani
❺イラマ ( Irama) = Cosa resterà =Irama, Giulio Nenna
❻ミカエル・レオナルディ (Michael Leonardi) = Rinascerai = Michael Leonardi, Giacca, Rentocchini
❼マームード Mahmood = Dimentica = AlessandroMahmoud
❽ミエーレ(Miele) = Mentre tiparlo = Manuela Paruzzo, Andrea Rodini
※RAIホーム・ページ「新人の部」8歌手の紹介です↓
第三夜 チャンピオン歌手による“カヴァー曲”
Patty Pravo - Tutt'al più (Patty Pravo) (con FredDe Palma)
Clementino - Don Raffaè (Fabrizio De André)
Dolcenera - Amore disperato (Nada)
Alessio Bernabei - A mano a mano (RiccardoCocciante) (con Benji e Fede)
Stadio - La sera dei miracoli (Lucio Dalla)
Annalisa - America (Gianna Nannini)
Neffa - O' sarracino (Renato Carosone) (con iBluebeaters)
Valerio Scanu - Io vivrò (senza te) (LucioBattisti)
Noemi - Dedicato (Loredana Bertè)
Zero Assoluto - Goldrake (Actarus)
Giovanni Caccamo e Deborah Iurato - Amore senzafine (Pino Daniele)
Dear Jack - Un bacio a mezzanotte (QuartettoCetra)
Bluvertigo - La lontananza (Domenico Modugno)
Lorenzo Fragola - La donna cannone (Francesco DeGregori)
Irene Fornaciari - Se perdo anche te (GianniMorandi)
Enrico Ruggeri - A' canzuncella (Alunni del Sole)
Francesca Michielin - Il mio canto libero (LucioBattisti)
Rocco Hunt - Tu vuo' fa l'americano (RenatoCarosone)
Arisa - Cuore (Rita Pavone)
Elio e Le Storie Tese - Quinto ripensamento(versione italiana della quinta di Beethoven tratta dalla colonna sonora de Lafebbre del sabato sera)
ゲスト
Nicole Kidman
Eros Ramazzotti
Elisa
Pooh (nella formazione a cinque con Riccardo Fogli)
Renato Zero
Ellie Goulding
Roberto Bolle
J Balvin
Cristina D'Avena
Enrico Brignano
Nino Frassica
経過、結果などは、状況に応じて逐次ブログを書く進めてい行きます。