サンレモの歌手たち 141  クラウディオ・ビルラ 5、ミルバ 4(http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/10796776.html) の続きです。
 
ミルバ (v)  Milva
本名マリア・イルヴァ・ビオルカーティ(Maria Ilva Biolcati)、1939年7月17日ポー河の河口近くの小さな漁村ゴーロ(GORO) 生、歌手・女優。
 
 1967年秋には来日し、クラウディオ・ビルラとジョイント・コンサートを開き、日本のみのライヴ盤をだしました。既にミルバはリコルディに移籍していましたが、キングはフォニット・チェトラとリコルディの販売権を持っていたので実現したライヴ・アルバムです。
 翌68年もシングル盤3枚(市販は2枚)とアルバム1枚という絞ったリリースでした。活動の中心は劇場でのブレヒトはじめ文芸色の強い作品の公演でした。
レコードではシングル1枚目は雑誌「ベッラ」のオマケ、2枚目がサンレモ音楽祭3位のあの曰く付き“カンツォーネ”、3枚目がサンドパイパーズのカヴァー曲“さよならキューバ”。LPはミルバにとって初めてのコンセプト・アルバム“ミルバ、タンゴを歌う”(次回国内盤掲載)でした。
 
SRL-10489 (1968 Ricordi - Ricordi) Se ritornerai/Come ci vedono loro (女性週刊誌ベッラBella)」の特典盤非売品)
SRL-10490 (1968 Ricordi - Ricordi) Canzone (カンツォーネ)/La luna (月沈む頃)
SRL-10501 (1968 Ricordi - Ricordi) Cuando sali de Cuba (さよならキューバ)/M'ama non m'ama (ひな菊の秘密)
 
SMRL-6058 (1968 Ricordi - Ricordi) 30cm LP TANGO (ミルバ、タンゴを歌う)
 曲目は国内盤MP-2074 (1968POLYDOR - 日本グラモフォン)と同じ
 
SRL-10501 イメージ 1  LPP-125イメージ 2
 
 
 
クラウディオ・ビルラ(Claudio Villa
本名クラウディオ・ピカ(Claudio Pica) 1926 年1月1日ローマ生、1987年2月7日パドヴァ没。
 
 ビルラは発売レコードの数は減ったとはいえ、1968年分かっている範囲でシングル盤6枚LP4枚と頑張っています。クラウディオ・ビルラも『サンレモ音楽祭の前年優勝者は入賞できない』というジンクスで避けたのか出場しませんでしたが、1枚目のシングルはサンレモのカヴァーを2曲出しています。
4枚目SP-1373は珍しくカンタジーロ・ジローネAで参加した曲、5枚目は第16回ナポリ音楽祭で3位(A面)と9位(B面)になった曲です。6枚目B面はジャンニ・モランディと争ったカンツォニシマで歌った曲。
LPはTV番組「ローマ4」から2枚、ヒット曲を集めたアルバム、オペレッタの名曲を歌ったアルバムを出しました。
 
SP-1363 (1968 Cetra Fonit Cetra) La siepe (愛の垣根) / Tu che non sorridi mai (愛はほほえみ)
SP-1371 (1968 Cetra Fonit Cetra) Povero cuore (哀れな心 -ホフマンの舟歌 (BARCAROLE))/ Preludio per un addio
SP-1372 (1968Cetra Fonit Cetra) La valle / Nessuno mai
SP-1373 (1968Cetra Fonit Cetra) Quando il vento suona le campane (風が鐘を鳴らす時)/ Canta canta, gira gira
SP-1377 (1968Cetra Fonit Cetra) Ammore 'e Napule (ナポリの心)/ Canta st'ammore (愛を歌う)
SP-1380 (1968Cetra Fonit Cetra) Messico (メキシコ)/ Serenata messicana (Stella d'argento) (セレナータ・メキシカーナ - 国境の南 (SOUTH OF THE BORDER))
 
LPP- 89 (1968Cetra Fonit Cetra)  30cm LP ROMA 4 vol. 1
LPP- 90 (1968Cetra Fonit Cetra)  30cm LP ROMA 4 vol. 2
LPP-125 (1968Cetra Fonit Cetra)  30cm LP CLAUDIO VILLA
Granada (グラナダ)/ Una signora come te / Il torrente (急流)/ Ora più che mai (悲しき情熱)/ La siepe (愛の垣根)/ El relicario (エル・レリカリオ)/ Serenata messicana  (セレナータ・メキシカーナ - 国境の南)/ Concerto alla vita (人生のコンチェルト)/ Tu che non sorridi mai (愛はほほえみ)/ La malaguena (ラ・マラゲーニャ)/ Non ti scordar di me (忘れな草)/ Angelica (アンジェリカ)
LPS- 18 (1968Cetra Fonit Cetra)  30cm LP CLAUDIO VILLA CANTA L'OPERETTA
 
 
ミルバ; クラウディオ・ビルラ(※)の国内盤 (原盤の特記が無い物は Fonit Cetraです)
HIT-1488 (19681SEVEN SEAS - キング) 愛のフィナーレ [日] (FINALE D'AMORE [J])/ゆきずりの人 [日] (LE TEMPS EST LOIN [J])
 
HIT-1488イメージ 3   PS-  45 イメージ 4
 
PS-  45 (19682SEVEN SEAS - キング) 17cm CP ゴールデン・ミルバ第1集 (GOLDEN MILVA Vol.1)
1リコルダ (RICORDA)
.タンゴ・イタリアーノ
(TANGO ITALIANO)
.悲恋
(NESSUNO DI VOI)
.知らなかった
(NON SAPEVO)

SR- 163 (1968210SEVEN SEAS - キング) 30cm LPビルラ、ミルバ・イン・ジャパン (VILLA MILVA CONCERT IN JAPAN) 原盤 KING,Japan
.静けさに歌う <L>
(SILENZIO CANTATORE <L>)
.青空に住もう <L>
(UNA CASA IN CIMA AL MONDO <L>)
.舟人の歌 <L>
('O MARENARIELLO <L>)
.夜明けのうた[日]<L>  CANTO D'ALBA [J] <L>
.愛のわかれ <L> (NON PENSARE A ME <L>)
.オ・ソレ・ミオ <L>
('O SOLE MIO <L>)
.この胸のときめきを <L>
(IO CHE NON VIVO (SENZA TE) <L>)
.限りなき世界 <L>
(IL MONDO <L>)
.悲恋 <L>
(NESSUNO DI VOI <L>)
10.
知らなかった [日] <L>
(NON SAPEVO [J] <L>)
11.
ミロール[伊]<L>
(MILORD [I] <L>)
12.
チャオ・ベラ・チャオ <L>
(BELLA CIAO <L>)
13.
しあわせにつつまれて <L>
(TUTTO VA BENE <L>)
 
1~6 クラウディオ・ビルラ (vm); 7~12 ミルバ (vf) 13クラウディオ・ビルラ (vm)と ミルバ (vf)
 
SR- 163 イメージ 5 HIT-1512イメージ 6
 
 
HIT-1512 (1968320SEVEN SEAS - キング) カンツォーネ (CANZONE)/風にならって (SEGIU IL VENTO) 原盤 RICORDI
 
SR- 180 (1968410SEVEN SEAS - キング) 30cm LP第18回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1968)
.
カンツォーネ (CANZONE)  原盤 RICORDI

SR- 180 イメージ 7   SR- 176 イメージ 8
 
SR- 176 (1968510SEVEN SEAS - キング) 30cm LPヒット・パレ-ド・イン・イタリー第1集 (HIT PAREDE IN ITALY Vol.1) 原盤 RICORDI
.リトル・マン [伊]
(PICCOLO RAGAZZO)
14.
カンツォーネ (CANZONE)

PS-  78 (19687SEVEN SEAS - キング) 17cm CP ゴールデン・ミルバ第2集 (GOLDEN MILVA Vol.2) 原盤 RICORDI
.
カンツォーネ (CANZONE)
.涙に咲く花 (L'IMMENSITA')
.リトル・マン [
] (PICCOLO RAGAZZO)
.夜の私
(IO DI NOTTE)

PS-  78 イメージ 9  HIT-1546イメージ 10
 
 
HIT-1546 (1968920SEVEN SEAS - キング) さよならキューバ [] (QUANDO UNA STELLA CADE - CUANDO SALI DE CUBA [I])/愛しつづけて [] (IO NON SO COS'E' - HERE WE GO AGAIN [I]) 原盤 RICORDI
 
PS-  90 (196810SEVEN SEAS - キング) 17cm CP ゴールデン・クラウディオ・ビルラ第1集 (CLAUDIO VILLA Vol.1) ※
.オ・ソレ・ミオ ('O SOLE MIO)
.帰れソレントへ
(TORNA A SURRIENTO)
.ラ・ノビア
(LA NOVIA)
.愛のわかれ (NON PENSARE A ME)
 
PS-  90 イメージ 11   GW-   12 イメージ 12
 
GW-   12 (19681020SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPゴールデン・カンツォーネ・ダブル・デラックス (GOLDEN CANZONE DOUBLE DELUXE)
1-
.この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE)) 原盤 RICORDI
2-11.
夜のヴァイオリン
(VIOLINO TZIGANO)
2-12.
ルナ・ロッサ (LUNA ROSSA) ※
2-14.
忘れな草 (NON TI SCORDAR DI ME)
 
SR- 233 (19681110SEVEN SEAS - キング) 30cm LPカンタジーロ1968 (CANTAGIORO 1968)
13.
風が鐘を鳴らす時(QUANDO IL VENTO SUONA LE CAMPANE)※

SR- 233 イメージ 13  SR- 238イメージ 14
 
 
SR- 238 (19692SEVEN SEAS - キング) 30cm LP 金のゴンドラ (GONDOLA D'ORO)
.
さよならキューバ [] (QUANDO UNA STELLA CADE - CUANDO SALI DE CUBA [I]) 原盤 RICORDI
10.
ひな菊のひみつ [] (M'AMA, NON M'AMA)
 
PS- 107 (19692SEVEN SEAS - キング) 17cm CP この胸のときめきを/ゴールデン・ミルバ第3集 (GOLDEN MINA Vol.3) 原盤 RICORDI
.さようならキューバ [] (QUANDO UNA STELLA CADE) 原盤
RICORDI
.愛のフィナーレ [日] (FINALE D'AMORE [J]) 原盤
RICORDI
.この胸のときめきを <L> (IO CHE NON VIVO (SENZA TE) <L> )原盤
KING,Japan
.限りなき世界 <L> (IL MONDO <L>) 原盤 KING,Japan
 
PS- 107 イメージ 15
 
 
 
 
ミルバ6、クラウディオ・ビルラ7は1969年サンレモ音楽祭の後に続きます。