刃頭とのユニット"OBRIGARRD"のYANOMIにinterview!! | ●club buddha/shiva 

●club buddha/shiva 

名古屋の老舗クラブ「club buddha」&クラブ系モダンバー「SHIVA」のプログ。 

$club buddha & SHIVA 

「刃頭さんは変態ですね(笑)。でもいい変態。」 

●では音楽遍歴を含めてDJ活動を始められたきっかけからお聞きかせ下さい。

YANOMI(以下Y) : 高校出る頃に、同じ小学校だったユケイ(UK)っていう輩がドラムセットを持ってるって噂を聞いて、何となく近づいてみて...そしてターンテーブルをゲットしたっていう噂を聞いたら、即、家に乗り込んでさわらせてもらったのが最初です。

●SMALLPACKAGEのオーナーのUK君のことですか?

Y : そうそう、で、ユケイと遊んでて、buddhaにも遊びに行くようになって、それからミーゴやbutcherが回してるパーティーにもよく行ったりして。CJ(コウジュン)とかシーモとかとクラブで一緒になる事が多くなって、刃頭の音を聴き、トコナメもいて、って、そんな中、レギュラーでDJを誘ってくれたのがミーゴとMITSUさんで、毎週DJやらしてもらえました。それが20過ぎくらいです。

●YANOMI(以下矢野君)も前回のインタビュー刃頭、みつ君、マチャコ、ムラカミーゴに続き、club buddhaとは馴染み深いですよね?  

Y : 大先輩達にはかないませんが、クラブでは、buddhaに衝撃受けてます。時代的に僕が初めて行った時はDJブースが高い位置にあった頃で、ケンジさんと木下さんのコンビネーションでした(笑)。buddhaに1人で来た子に気を配るケンジさんの心づかいに温められました。

●矢野君の選曲は独創的とよく聞きます。選曲について特にどんなことにポイントおいてますか?

Y : どんなパーティーでも、その日の夜の事を想像して、レコードを選んでます。レコードをしっかり選べる時間があるといいので、プレイ日は休みにしますね。

●前回のインタビューで選曲のセレクトとかムラカミーゴはかなりの準備派と言ってましたが、矢野君も準備派ってことですか?

Y : オブリガードはかなりの準備派ですが、僕自身では忍ばせ派の時も....自分で何を出すのか楽しみなところもあって、全く何も決めずにのぞんだり、そうやってチャレンジしたりもします。ただ最近は仕込んでみたい熱がフツフツとキテますね。

●シバで今、季節柄...寂しいけど爽やかなカクテルってのが流行ってるんですよ(笑) 矢野君にも是非お薦めしたいのですが、お酒はどんなものが好みですか?

Y : 実は味音痴で....(涙)。結構Beerばっかです。

●プレイ中にお酒飲まれると機材にこぼす危険性があるからNGですが、
飲んだ方が調子良い派ですか?

Y : と、思うんですけどね! DJ的には危険な時も....僕はBeerがパカンっと乗せてくれるんですけど。
トイレが近くて....。

●先日g-ton(元nobodyknows)のパーティーでお会いして、我々は激酔いで記憶が霞む中、だけど、矢野君は酒で崩れないなーってね?

Y : buddhaでは大崩れした事はないかもしれないです...! でもSGでは....。テキーラは怖いです。

●さてさてあと矢野君世代はDJの層が厚いから、今の時代の主力世代だですよね?

Y : いや~刃頭さんの世代もすごいんで...!!!でもみんなホントにDJ好きなんだなーと思います。自分も含め。HIPHOP世代で良かったです。

●そんな中レコードもバンバン買ってましたか?

Y : PARCOでバイトしてた頃からDOWNSTAIRばっかでした。ちょっとでもお金が入ればHIPHOPやSOULのレコード すぐGETしてました。月にいくらくらいとか週にいくらとかまったく決めずに、あれば買うみたいな。。。

MONDAY TRACKSについて....

●ブッダ店長つよしとYANOMIとの共同主催パーティー「MONDAY TRACKS<毎週月曜日@club buddha>」ではどんなコンセプトでDJを選出しているのですか?

Y : うちの店で良いレコードをGETしてる若手を中心に頼んでます! (笑)。レコードをかけたくてうずうずしてそうなDJが平日の月曜日にやってたらいいなーと思って。たくさん誘いたい人はいますけど、週始めなんで、元気にいきたいと思いまして若手中心です!!

●昨年、矢野君のイベントでは様々なゲストを迎えましたが、今後はどんなDJとの共演が予想されますか?

Y : 全く予想がつかないです!!! むしろ、今まで一緒にやってきた人をこれからも何回もやっていきたいってのがありますね。

●ある「MONDAY TRACKS」の日、いつも以上に音か良かったからブース覗いたらウーレイのミキサーだったからね~あのミキサーは良い値段しますよねー??

Y : 地元が近いやつで、DR.OREってのがいて、彼のです。価格は中古車が買えるはずです。頼りになります。

OBRIGARRDについて....

●さて話題沸騰中刃頭とのユニットOBRIGARRDですが、まず結成の経緯からお聞かせ下さい。

Y : まず、数年前にbuddhaでreplayって月イチのHIPHOPのイベントがあって、そこで刃頭さんと毎月会ってて、DJ聴きながら色々アイデアが浮かんできたりして...で、「ちょっとガッチリ何かやってみる?」ってことで刃頭さんと即ガッチリ!! 何かがツボにハマってもらえたみたいです。 

●刃頭氏は矢野君の凄い引き出しの数とセンスの良さを絶賛してますが、刃頭についてコメントお願いします。

Y : まず、変態ですね(笑)。でもいい変態。そして刃頭さんのエッジとブギー感がとにかく恐ろしく強靭! アイデアの瞬発力とループの仕上げ方とかやっぱハンパないです。あと、どこでも一瞬で寝れるとこです。

●バァハ(笑)!! 今でもですか.......(笑)。OBRIGARRDのライブは、ベースとなってるのが主にレコード演奏で、それを主にエフェクターやサンプラー等で色づけしてさらに豪華なbeatや曲に仕上げていくミックス演奏とゆう説明でいいでしょうか?分かりやすく言うと、リミックスがライブで聴けるってことですよね!

Y : その説明すごくわかりやすいっす!!!!でも今は、CDJの中でも特に音がいいpioneerのCDJ1000を中心にcueボタンやサンプラーでいじったり、歪めたりしてます。世界の辺境音楽をネタに、HIPHOPリメイクしていったりダンスチューンにしていったり。。でも僕は最近レコードも使っていこうと思ってます。色んな場所でやらせてもらって、アナログの柔らかさと太さを随所に入れていこうと、再確認しました。 

●オブリガードについて、みつ君(nobodyknows+)が、「独自の世界観を持った数少ないDJで、その2人が一つの完成形を目指してるってだけで十分楽しめます。」ってことですが、僕らも全く同感です。今後作品の予定はありますか?

Y : 夏までにLIVE MIXか、作りためてるトラック集出すかするつもりです。
あと、みつさんのsigma soundsから7inchの話もあります。

decibelについて.....

●decibelは店内も含め、商品構成が良くてとてもフレッシュな気分になります、decibeはこんなお店ですよ!ってPRお願いします。

Y : アナログレコードとCD、Tシャツ等を扱ってます。ジャンルとしては、クラブやDJ Partyとリンクしてるshopだと思ってます。アバウトですが、HIPHOPやbreakbeats/house現在進行形のFRESHなサウンドから中古レコードもちょいとあります。周りにはshopも結構あって、街のつながりも大事にしてます。

●decibel一押しアーチスト達のご紹介をどーぞ!!!

Y : DJカルチャーの醍醐味であるMIXCDは面白いの結構あるとおもいます。
刃頭さんの久々のMIXCDやDJ HIKARU MIXCDとか。

●矢野君はレコ屋歴長いですよね?ベイパーズの吉田氏と同じぐらいですか?

Y : 全然です。歴は吉田さんの半分もないかもです。よくDSには通ってました。フーちゃんと吉田さんにはお世話になりました! 

●デシベルのプロフィールに矢野君はラジオが常にかかっている家に生まれる。ってことですが、両親も音楽好きだったのですか?

Y : 親父はまったく音楽興味なしですが、母親がとにかくラジオ好きで、音楽を聴くッていうきっかけはまちがいなく母親す。耳の感覚を鍛えられました。母親は洋裁のプロフェッショナルなんで、ラジオ聴きながら服つくってました。聴きながらタマに曲のタイトルメモったりしてて。

●粋なお母さんですねー、最初に買ったレコードは何ですか? 一番ハマったジャンルは?  

Y : 確か訳も分らずc&c music factoryだったと...(汗) 速攻でこすりました。ドップリだったのはやっぱりHIPHOPです。HIPHOP世代です。

●decibelをオープンされて凄く良かったことと、凄く悪かったことを教えて下さい。

Y : 良かった事は、DJの人はもちろんの事、DJ以外の音楽好きに出会える事です。普段クラブでは会えない人にも会える事。みんな来てくれるのが何より嬉しいです! 悪かった事は.....コッチ(¥)がなかなか稼げましぇん(涙)。

●これからレコードショップやりたいと思っている方々に何か一言を。

Y : 実店舗でヤッていこうと思ってる熱い人は接客というか、何か新しいスタイルで音楽を薦めるのもアリだと思います。感覚を大事にというか、こういった音を!って聞かれたら、すぐ把握して探せる状況にあるとお客さんは助かると思うんで、店員に聞きやすい空間を作る事も重要ですね。と、自分に言い聞かせております。こう見えて僕も激人見知りなんで。

●では最後にまとめて今後の活動を教えて下さい。

Y : 毎週月曜日「MONDAY TRACKS」でbuddhaでDJしてます。5 / 3はDJにKINKA氏と久々に一緒にプレイします。OBRIGARRDでは5/30京都METRO、6/4大阪sunsui、7/18には東京でTIGHTのアニバーサリーに呼んでもらいました!!!ビンビンいきますのでよろしくお願いします!!!あとクラブブッダでは7/9(FRI) STRICTLY ROCKERS the PARTY session1にてLIVEします。

【DJ YANOMIプロフィール】
名古屋在住のベテラン人気DJであり、栄レコードショップdecibelオーナーでもある。90年代club buddhaにてdjキャリアスタートし以後毎週のようにDJを楽しむストリートの基本のマッドガイであり、名古屋はもちろん各都市の主要DJからも絶大な支持を得ている。また、JAGUAR-P/SE-1/CAUJOON等ジャンルを越えてのセッションをするなど新たな可能性を広げ、現在精力的に活動してる刃頭とのユニット"OBRIGARRD"では、県内外の様々なオーディエンス、共演者の度肝を抜いている。近年THEO、KRUSH等々、国内外の大物アーティストとの共演も多数あり、club buddhaでもKENSEI、DJ YAS、DJ KIYO、INSIDEMAN、NORIO SHIMIZU等を迎え、圧倒的な盛り上がりをみせている。