雲のように -7ページ目

雲のように

雲のように風まかせ気まぐれblog


※迷惑コメントは自動削除される設定になっています。
※ブログ内容に関係無い誘導コメントも自動削除の対象になっています。

ギャングで$稼ぎ その2。

オンラインでは、そこらへんで入手(窃盗、盗むとも言う)した車を売却して$を稼ぐこともできる。

売却価格は、
$9,500 クーペ・フェロンGT、センチネル。
$9,000 クーペ・フェロン、SUV・ボーラー、ボーラー2。
$8,500 SUV・ロコト。
$8,000 スポーツカー・シュワルツァー、クーペ・オラクル、オラクル2、F620。
以上が積極的に探して入手、売却したい10車種。

$7,000 SUV・カヴァルケード、カヴァルケード2、ダブスタ。
$6,500 セダン・シャフター、クーペ・ザイオン、ザイオン カブリオ。
$6,000 クーペ・ジャッカル、センチネルXS、SUV・セラーノ。
$5,800 SUV・ランドストーカー。
$5,500 セダン・テイルゲイター。
$5,000 SUV・パトリオット、FQ2。
以上が見つけたら入手、売却したい13車種。

車の売却は連続して行えず、ゲーム内で1日=24時間経過しないと次の売却を出来ない。
ゲーム内時間1時間=現実時間2分。つまり、車の売却は実際時間48分ごとでないと出来ない。

ゲームをする時間は、無限ではなく限りがある。効率よく売りたいが48分制限を超えられない。
ならば、できるだけ高く売りたい。入手した車をカスタムして売れば売却価格は上がる。でも、出費を抑えて儲けたい!

カスタム済みの車を入手すれば良いじゃない。
そんな車あるの?
有るところには、有りますよ。探しましょうカスタムカー。

そして、見つけたカスタム済みの車「ギャング・カスタムカー」
※モデル車は、ファミリーズ・カスタム。


売却価格5位は、$7,520 クラシックスポーツカーのマニャーナ。



ボディワーク クローム&カラーフェンダースカート $1,350
バンパー(フロント) リップ $2,000
バンパー(リア) カーブ・フィーラ― $1,000
マフラー デュアルショットガン・マフラー $750
フェンダー アーチ・フレーム $900
グリル ヘッドライト・グリル $750
ホイール ローライダー:セブン・ファイブス $6,690
ウィンドウ リムジン $5,000
カスタム総額 $18,440
カスタム総額は5車種中3番目なのに売却価格が5位なのは、元の車体売却価格が$800と低いため。

売却価格4位は、$8,050 クラシックスポーツカーのトルネード1。



マフラー サイド出しマフラー $1,800
フェンダー フェンダースカート&ディテール $2,000
フェンダー フェンダーオーナメント $900
ボンネット クラシック・ボンネット $650
ホイール ローライダー:トリプル・ゴールド $4,750
ウィンドウ リムジン $5,000
カスタム総額 $15,100
個々のカスタムが、そんなに高額ではないため、売却価格も低め。

売却価格3位は、$9,875 マッスルカーのバッカニア。



バンパー カスタム・チン・スポイラー $1,000
バンパー メッキ剥離リアバンパー $1,000
グリル カスタム・グリル $750
ボンネット エア・ボンネット $1,500
ルーフ ペイント・ルーフ $700
サスペンション コンペ・サスペンション $4,400
ホイール マッスルカー:ドラッグSPL $4,800
ウィンドウ リムジン $5,000
カスタム総額 $19,150
カスタム総額は5車種中2番目だが、元の車体売却価格が4位の$2,800と低さが響いた。

売却価格2位は、$12,575 クラシックスポーツカーのトルネード2。



マフラー ショート・マフラー $750
フェンダー クロームフェンダー $1,700
フェンダー フェンダーオーナメント $900
ホイール ローライダー:レッド・スレッド $15,800
ウィンドウ リムジン $5,000
カスタム総額 $24,150
カスタム数は少ないが、高額ホイールで総額1位、売却価格も$10,000を越える。

売却価格1位は、$12,940 クラシックスポーツカーのペヨーテ。



バンパー メッキ剥離フロントバンパー $1,000
バンパー  メッキ剥離バンパー&ホイール $2,000
シャーシ ロスサントス飾り板 $1,100
マフラー クローム・チップ・マフラー $750
フェンダー カーブ・フィーラ― $900
グリル レッド・スレッド・グリル $3,000
ボンネット カウル・ボンネット $650
サスペンション コンペ・サスペンション $4,400
ホイール ローライダー:ビッグ・ワーム $4,480
カスタム総額 $18,280
カスタム総額は5車種中4番目だが、元の車体売却価格1位も手伝って売却価格も堂々1位。


各ギャング・チームのイメージ・カラーのペイントカスタム代とナンバープレート代はカスタム料金の上乗せに関係ないようで、この2項目の違いでの売却価格差は無い。



カスタムカーを所有している各ギャングのカラーと縄張り

ファミリーズ  ブライト・グリーン&ブラック  チェンバーレイン・ヒルズ、フォーラム・ドライブ

トルネード1


トルネード2


ペヨーテ


マニャーナ


バッカニア


バラス  ブライト・パープル&サンディブラウン  デイビス、グローブ・ストリート

トルネード1


トルネード2


ペヨーテ


マニャーナ


バッカニア


ロスサントス・バゴス  レース・イエロー&ブラック  ランチョ、ジェームズタウンストリート

トルネード1


トルネード2


ペヨーテ


マニャーナ


バッカニア



トルネード2は、出現率が高いうえ売却価格も高いので狙い目です。


注意点は・・・ ・・

ギャングの縄張りでギャングの車を入手(窃盗、盗むとも言う)する行為が、何を意味するのか?

命は、大切に!!
今回は、ギャングを利用しての$(ドル)稼ぎ。

最初に一つ留意しておいて欲しいのは、本気で稼ぐのなら「ジョブ・ミッション」をこなすのが良い。


けっこう前から『ランクが高いとジョブで除外される』、『武器やカスタムの解除が終わるランクを上限にして欲しい』、『高くなったランクを課金してでも下げさせて欲しい』といった声を聞きます。


武器や服、車のカスタム解除の為、一生懸命にRP(経験値?)を稼ぐ。
武器や服、車のカスタム料金、アパートやガレージの購入資金の為、一生懸命に$(お金)を稼ぐ。


発売されてから1年以上経つと、かなりランクも上がりもう十分だと思っても、$を稼ぐと必然的にRPも稼いじゃう。


武器は買えばずっと持っていられるが、弾は消耗品。
銃の弾丸は比較的安価だが、撃っていればそれなりに消耗し購入額もそれなりに掛かる。
さらに、ロケット・ランチャー1発$500、ホーミング・ランチャー1発$750、手榴弾1個$250、粘着爆弾1個$600、近接地雷1個$1,000と、ちょっと高目な弾薬もある。

弾丸尽きて補充しようとしたら$10,000を越えることもある。
$は稼がなければ戦えない!でも、RPは欲しくない。


そんな時に、セコく稼げるのが「ギャング・アタック」。
ギャング・アタックもRP稼いじゃうだろ!と思うのは、普通の攻略方法でやった場合。

「ギャング・アタック」発生場所のエリア内には、木箱が出現する。




木箱の数は発生場所により1~4個出現、中には弾薬と$が入っていて木箱を破壊すると入手できる。
通常、木箱は素手で攻撃するか、銃で撃って破壊する。この行為は、エリア内のギャングたちを刺激しギャング・アタックが開始されてしまう。
ギャングを倒すと1人につき25RP入手してしまう。

ギャングを倒さず$を稼ぐには、ギャング・アタックを開始させないで木箱を破壊する必要がある。
重要なのは、車!車を木箱に当てると破壊できる。

この箱に

車を当てて破壊すると中身が出てくる

すぐ傍にいるギャングも無反応


別の時でも

やっぱりギャングは無反応

あとは、車から降りて$を回収して素早く乗車して離れる。エリアから出ずに、さらに木箱を破壊して$回収することも可能。

コツは、画面内のミニマップに映る赤マルギャングに注意すること。赤マルはプレイヤーキャラに向かってきて警告してくる。
警告されたままでいるとギャング・アタック開始になるので、赤マルギャングから離れるように移動して$回収すること。
油断しているとアタック開始になり、最悪敵のど真ん中で銃撃されることになる。
死亡すると、治療費?なのか$500を失う。銀行口座からでも差引かれる。
せっかく入手した$がまるまる無くなってしまっては、無駄骨を折ることになる。
欲をかかず赤マルにあまり接近されないうちに、サッと回収してスッと移動するのが大事。

木箱1個には$500が入っている。
木箱出現数と「ギャング・アタック」発生場所によりヤリやすさに違いはあるが、$500~2,000が稼げる。

一回一回の稼ぎは小さいが、「ギャング・アタック」は24時間絶えずどこかで発生しているので、連続して行える稼ぎ方です。
カスタムロケーション・ツアー

Bコース11番目は、マッスルカーのピカドール。


入手場所は、サンディ海岸の医療センターの通り向かいにある空き地。



イメージ作品は、「ボディガード」(原題:
The Bodyguard

1992年、アメリカ制作のロマンティック・サスペンス。

80年代後半に大統領の警護を担当していた元シークレット・サービスで現在フリーのボディガード、
フランク・ファーマー。
ある日、人気歌手で女優のレイチェル・マロンの身辺警護を依頼される。

彼女の周囲で最近、不審な出来事が続いており、ついには殺害を予告する脅迫状までが送り付けられてきたため、実績のあるフランクに白羽の矢が立ったのである。

 

レイチェルは当初フランクを受け付けず反発するが、身を呈して自分を守ってくれる彼を次第に信頼するようになる。

 

しかし、暗殺者の魔の手はゆっくりと、そして確実にレイチェルへと伸びていた…。

フランク役に、ケビン・コスナー。主演に抜擢された「アンタッチャブル」で、ショーン・コネリーやロバート・デ・ニーロを相手に正義感溢れる主人公を演じ、トップスターの仲間入りをした “遅咲きの名優” 。
その後、監督業やプロデューサー業にも進出しアカデミー賞を受賞するなど、その才能は留まることを知らず、ゴールデンラズベリー賞も受賞している(笑)。
レイチェル役に、ホイットニー・ヒューストン。デビュー・アルバムから大ヒットを飛ばし、「ボディガード」のサウンドトラックで、グラミー賞を受賞。アルバムからのリカット・シングル「オールウェイズ・ラヴ・ユー」は自身最大のヒットとなった。
本物の歌手だけあってレイチェルが歌うシーンは圧巻。映画大ヒットの一因と言える。





ゲームでのペイントは、メタリックのアンスラサイト・ブラックに、パールセントはブルー。
ダークブルーっぽいカラーになるけど、一味違った色合いが楽しめる。

ロケーション場所は、バインウッドにあるオリエンタル・シアター前。
オフラインのミッション:レッド・カーペットでの晴れ舞台の場所。レッドカーペットは無いけどこれ以上ない適場所。





参考に、ガレージ内ショット。


カスタムロケーション・ツアー

Bコース10番目は、スポーツカーのペナンブラ。


入手場所は、ロスサントス市警ラ・メサ分署の隣りにある駐車場。警察官に目の前で乗り込んだら、案の定バンバン撃たれたけどガレージが近かったので入ってしのいだ。



イメージ作品は、「ワイルド・スピード」(原題:
The Fast and The Furious)

2001年、アメリカ制作のカーアクション映画。

高額な貨物を載せたトラックが次々と改造車の集団に襲われるという事件が発生する。
ストリート・カーレースに大金を賭ける若者たちが、夜な夜な集まるロサンゼルス。
ある夜、ストリート・レーサー達をとり纏める凄腕ドライバーのドミニク は、一人の白人・ブライアンに勝負を挑まれる。
ブライアンは勝負に負けるが、勝負への姿勢をドミニクに気に入られ、行動を共にすることになる。だが、ブラ イアンの正体は実は警察官であり、トラック襲撃事件を追って、潜入捜査のため彼らに接触したのだっ た。
身分を隠してストリート・レーサーの仲間となったブライアンだったが、やがてストリート・レーサーらに対する友情が芽生えてしまい、事態は思わぬ方向に進展してゆく。

ロス市警の警察官ブライアン役に、ポール・ウォーカー。この作品が出世作。大の車好きで「ワイルド・スピードX2」(原題:2 Fast 2 Furious)で乗った日産スカイラインGT-Rを実生活でも所有していた。
2013年11月30日、友人ロジャー・ロダス(レース・ドライバー)の運転する赤いポルシェカレラGTに同乗、制限速度45mph(72km/h)の道路で100mph(160km/h)の速度を出してコンクリート製の街灯や街路樹に衝突し爆発・炎上。二人は帰らぬ人となった。
プライベートでも、ワイルドなスピードを出すことないのに・・・
享年40歳。御冥福を祈ります。
グループのリーダー格ドミニク役に、ヴィン・ディーゼル。1998年スピルバーグ監督に抜擢され「プライベート・ライアン」に出演、これがチャンスとなった。
この人、スピードよりボディがワイルド!あまりにガタイが良いので、アメリカのアクション俳優によくいるプロレスやアメフトとかのスポーツ出身俳優かと思ってました。実際は、演劇や文学を学んできた方だそうです。
ドミニクの妹でブライアンと良い感じになるヒロインのミア役に、ジョーダナ・ブリュースター。

現在6作公開されていて、来年7作目が公開予定の人気シリーズ。
アメ車を中心に外車が多数登場して・・・と思っていたら、日本車三昧すぎてビックリ!
様々な分野で高く評価されている日本の技術。その代表的なものの一つの日本車が世界で高く評価され、映画で使われているのを見ることができるとちょと感動する。





ゲームでのペイントは、メインとサブはメタリックのライムグリーン、パールセントはレーシング・グリーン。
基本カラーリングは良い感じだけど、細かい図柄・・・ ・・まで望むのは贅沢ですね。

ロケーション場所は、アルタのハウィック・アベニューにある衣料品店「Larss&Elbo」前。
かなりの距離のストレートな道路で、ギャラリーや女性もいるし、運が良ければ駐車場に良い感じのレースカー風の車が停まっていて雰囲気もアップする。





参考に、ガレージ内ショット。


カスタムロケーション・ツアー

Bコース9番目は、バイクのデーモン。


入手場所は、ウエスト・バインウッド通りの串焼き屋「SPIT ROASTERS」駐車場。



イメージ作品は、「ゴーストライダー」(原題:
Ghost Rider)

2007年、アメリカ制作のホラーアクション映画。

移動サーカスのオートバイスタント芸人だったジョニーは、父親が癌の全身転移で余命いくばくもないことを知る。
そんなジョニーの前に父親の病を治してくれるという老人が現れ、承諾と偶然半々で契約する。
この老人の正体は悪魔・メフィスト。ジョニーは悪魔に魂を売り渡す契約を結んだのだった。
父親は病も治り健康になったが、事故により死亡。悲嘆にくれたジョニーはサーカスも恋人のロクサーヌも捨てて旅に出る。
13年後、不死身のバイクスタントマンとして名声を得たジョニーは、ケーブルテレビのレポーターとなったロクサーヌと再会する。

その頃、メフィストの息子・ブラックハートが地上に姿を現し、配下の3体の魔物 “ヒドゥン” を呼び覚ました。
彼は父メフィストを倒す ため、千の悪しき魂を思うままにすることができる「サン・ヴェンガンザの誓約書」を探していた。
悪魔にとって恐るべき力の源泉となる「サン・ヴェンガンザ の誓約書」は、その強大な力をメフィストに渡すことを拒んだ先代のゴーストライダーによっていずこかに持ち去られ、行方不明となっていたのだ。
 

再びジョニーの前に現れたメフィストは、悪魔の契約からの解放を条件にブラックハートを滅ぼすことを命令する。
こうして、父の形見のバイクとジョニーの肉体を地獄の炎が包み、燃える髑髏の顔を持つゴーストライダーが誕生した。

ジョニー役に、ニコラス・ケイジ。叔父の名監督フランシス・フォード・コッポラを始め、兄弟や親族に役者や監督を何人も輩出する映画一族の生まれで、自身もアカデミー賞やオスカー賞を受賞する名優。
そんなニコラス・ケイジのアメコミ好きは有名で、芸名のケイジは「パワーマン」の主人公ルーク・ケイジから、息子の名前は「スーパーマン」の主人公クラーク・ケントの本名(幼名)カル=エルからとっているのは有名な話。
かなりハードな “オタク” ですよね?来日した時に、漫画やアニメ、フィギュアなどの専門店「まんだらげ」にも寄ってるそうだし。
ロクサーヌ役に、エヴァ・メンデス。シリアスからコメディまで幅広く演じれる女優で、メジャーな映画の出演も多いです。
メフィスト役に、ピーター・フォンダ。ジョニーのハーレーは、「イージー・ライダー」でピーター・フォンダ演ずるワイアットの愛車の精巧なレプリカで、劇中でもメフィストがジョニーのハーレーについて、『いいバイクだ。』と感想を述べるシーンがある。
「イージー・ライダー」から38年、67歳になってお爺さんなんだけどもカッコイイ。
ブラックハート役に、ウェス・ベントリー。怪しいというか、不思議な魅力のある俳優。
カーター・スレイド役に、サム・エリオット。古いテレビドラマやテレビ映画でよくみる名脇役。最近だと「ハルク」のロス将軍が印象深い。





ゲームでのペイントは、メインにメタリックのレースイエローでパールセントはシャフターパープル、サブはメタリックのダークブルー。
微妙に似て非なるペイントパターン。もう慣れました。一番最初に入手した乗り物なので、かなり長く乗ってます。


ロケーション場所は、パシフィック・ブラフスにあるヒル・バレー墓地の中。
参考資料画像は昼間だけど、雰囲気が出るので夜に撮影。真夜中だったので、ちょっとビビってます。





参考に、ガレージ内ショット。