雲のように -17ページ目

雲のように

雲のように風まかせ気まぐれblog


※迷惑コメントは自動削除される設定になっています。
※ブログ内容に関係無い誘導コメントも自動削除の対象になっています。

前回のブログに書いた検査の結果・・・

数ヶ所の血管に問題があった。

通常の血管を100%の太さとすると、70~80%の太さしかない箇所があり、血流が悪くなったり詰まりやすくなる原因だそうだ。
医師の話だと、先天性とのこと。

細い血管、無症候性キャリア、厄介なものを生まれつき持っているようなので、努めて健康に気を付けていかねば。



病室から見える空は高く広く、大きな白い雲の向こうには“あの島”があるのかも。



“あの島”の周りの天候は、もっと荒れた感じだったな。
数年前に心筋梗塞を経験したこともあり、病気になると結構な検査をすることになる。

まずは基本の血液検査。
へんに太い腕をしているので、血管が見つけづらく手の甲に針を刺し採血されます。
点滴などで前腕に刺す時は、二度刺し三度刺しは当たり前に起こります。
看護師さんは、かなり気を遣って申し訳なさそうに刺しますが、私としては“針でチクッ”くらいは大したことない
ので逆に恐縮します。(針を刺した時に感じないわけでもなく、痛みも感じます)

そして、心臓エコー。
ベッドに寝て、ハンドスキャナー(コンビニのレジなどでバーコードを読み取るヤツ)みたいなのを胸や脇に当てて心臓を観測する超音波検査。
技師の指示にしたがって、ベッドで仰向けや横向きになるだけなので楽。かるく居眠りしました。

CTスキャン。
身体を仰向けに固定され、ベッドごと器械を通過しながら身体の断面撮影。
技師から動かないように指示されるが、視界を遮られることがほとんどなく短時間で終わるので、そんなに苦ではない。

MRI。
CTスキャンに似ているが、器械が長い、時間が長い。
器械が長いので視界が塞がれる。
今回の私は脳梗塞だったので頭部を固定され、見えるのは視界を遮る機器と正面にある鏡(指二本分くらいの幅と長さ)に映った自分の目のみ。
さらに、音が凄い。
ガーとかピーとかヴヴゥーンと絶えず鳴っている。しかも耳元で。
検査前に技師や看護師が、閉所恐怖症などの確認をしてくれるが、想像以上に“くるもの”が有る。
20分くらいの検査時間は、ある種の拷問と言えなくもなく、最後の方では限界に近くなり、かるく居眠りしました。

後日、血管造影剤を使って再検査するなど大変でした。
いろいろあったような、たいしたことなかったような。


甲状腺腫の発覚。

現場責任者への昇進。

甲状腺腫の悪化、ホルモンバランスの変調。
入院、手術、声帯神経への影響、リハビリ。
退職。

のんびりゲームをする日々。

脳梗塞発症で入院。
リハビリ。


病気してばかりいるみたいだなぁ。

前回のブログから約3年。

なんかいろいろと変わってる。

さらに、今回からパソコンを使用しているので困惑中。


徐々に慣れていくぞ!

・・・いけるのか!?
ただ眠い(´Q`)。oO


休日潰れて夜勤…‥

明日つーか3時間後には
また普通の勤務が始まる(-.-;)


ね…‥眠い(*´0)ゞファァ~~