こんにちは。

 

タッツーです。

 

みなさんはコーヒーは好きですか?

私は大好きです(笑)

 

嫌いなひとや苦手な人は

参考にならないかもしれないです。

 

コーヒーにカフェイン

入っているのには皆さんは

ご存知だと思います。

 

カフェインは

眠気を覚ますこと

有名ですよね

 

しかし、

飲んですぐに

眠気が飛ぶわけでは

ありません。

 

カフェインが回るのは

飲んでから10分〜20分

言われています。

 

なので、

勉強する前に

コーヒーを飲み、

15分ほど仮眠を取ります。

 

すると

起きた時には

カフェインが周り

気持ちよく起き

勉強に集中できます!

 

ぜひ試してみてください!

 

エナジードリンクは

体に悪いから

オススメはしません。

 

こんにちは。

 

タッツーです。

 

今回は

ノートの取り方について

教えようと思います!

 



 

まず重要なことは

ノートを授業ノートと

まとめノートに分けることです。

 

授業中に綺麗にノートを

取ろうとするひとが多いですが

私はお勧めしません。

 

理由は二つあります

 

一つ目は

授業でメモを取れないからです。

 

前の記事でも書いた通り

授業中はメモを取ることを

お勧めしています。

 

授業中に綺麗に

ノートを取ろうとするのは

ただの時間の無駄です。

 

授業中は先生の言葉を

拾いメモを取ることが

大事なので綺麗に

書こうとしないことが大事です

 

もう一つは

改めてノートを作るときに

復習も兼ねてできるからです。

 

このノートの書き方などは

また別の記事で教えようと思います。

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

タッツーです。

 

今回は悩んでいる方が多いと

思う尺骨と橈骨についてです。

 

解剖学を学び始めて一番はじめに

つまずくのが橈骨と尺骨の

位置ではないかと思います。

 

私も一番はじめにつまずきました(笑)

 

そこで簡単な覚え方を教えます。

 

皆さんは骨を覚える時

どう覚えていますか?

 

おそらく骨単体だけを

覚えている方が多いのではないでしょうか。

 

 

 

覚えるコツとしてはなにかと

関連づけて覚えること

オススメします。

 

例でいう尺骨では

近くの尺骨神経と一緒に

覚えるのです。

 

たまに肘の内側をぶつけて

腕がビリビリした経験はありませんか?

 

それは尺骨神経

ぶつけているからなんです。

 

肘の内側をぶつけたらビリビリする

尺骨神経をぶつけているから

肘の内側に尺骨神経がある

内側には尺骨がある

 

 

このように覚えれば

記憶に定着しやすいです!

 

記憶するには関連づけが大事ですよ

 

 

こんにちは。

 

タッツーです。

 

いきなりですが皆さんは授業をどこで受けていますか?

 

 

一番前で受けている人もいれば一番後ろで受けている人もいますよね

 

授業は一番前か二番目あたりで受けましょう!

 

皆さんが教師側の立場になって考えてみて下さい

後ろより前で受けている人の方が積極だなと感じませんか

 

医療系を目指す方に大事なのは相手の立場になってかんがえることです

 

自分を客観的に見るとどうですか?

色々と気付くことがあると思います

 

私の考えとしては後ろで授業を受けている人の

気持ちが全くわかりませんでした(笑)

 

前で授業を受けることに対しての利点はたくさんあります

質問がしやすい、先生の声を聞き取りやすい、先生の表情をみれるなど・・・

 

しかし、後ろではどうでしょうか。

 

私が考える限りではストレッチがしやすいだけです

 

後ろで授業を受けると誘惑に負けてしまうことが多いと思います

 

あとで後悔しないように今できることを全力でしましょう!

 

 

こんにちは。

 
タッツーです。
 
これまで、授業中にすべきことをお伝えしてきました。
今回も授業中にすべきことを教えようと思います。
 
結論から先に言いますと
体をほぐすことです!
 
画像のように肩のストレッチをするのも良いですが
少し目立ってしまうかもしれないですよね
 
先生からも怒られず、周りの目も気にしないのであれば
肩周りのストレッチや伸びをしてください
 
私は周りの目を気にしていたのでいつも太ももをマッサージしていました。
 
その他にも足を組んでお尻のストレッチもしていました。
 
ストレッチをすると血行が良くなるので脳に酸素が周り、
少し眠気がとびます。
 
ストレッチだけでなくちょっとした筋トレも効果的です。
足を伸ばしたり曲げたりするだけで十分です。
 
少し眠くなった時にやってみてください!
 
 
 
 

こんにちは。

 

タッツーです。

 

3回にわたって授業中に眠くならないようにする方法を伝えてきました

 

しかし、それでも眠いという方!

 

そんな方に一つ質問です。

 

授業中は寝てしまう・・・

でも休み時間はどうですか?

 

眠いですか?

 

ほとんどの人は眠くないですよね(笑)

 

皆さんは休み時間は何をしていますか?

 

携帯を触ったり、 友達としゃべったり・・・

休む時間なのに脳を働かしていますよね

 

それを無くせばいいのです!

 

休み時間は授業のために脳を整理し休む時間だと私はおもっています。

 

これだけでもかなりの効果があります

 

友達関係も大事ですが休む時はしっかり休みましょう

 

 

実践してみて何か感じたことがあればコメントお願いします!

こんにちは。

 

タッツーです。

 

今回も続きを書いていきます。

 

前回までの方法は実践していただけたでしょうか

少しでも効果が出ていれば嬉しいです!

 

さて、ノートを取ることや興味を持つことが大切だと伝えましたが

この二つを少し難しく感じる方もいると思います。

 

そんな方にとっておきなのがあります。

 

それは・・・

 

 

時計を見ないことです!

 

そんなことでいいの?と思ったかもしれません。

 

騙されたと思って一度やってみてください!

 

皆さんは趣味をしたりゲームをする時にこまめに時間を見ますか?

 

おそらく夢中になって時計を見ず、気付いた時に時計を見ると

「あれ、もうこんな時間か」と思うことがあると思います。

 

そういうことなんです!

 

時計をこまめに見てしまうと時間が遅く感じると思います。

 

なので、一度時計を見ることを我慢してみてください

 

 

やってみてどう感じたかなど良ければコメントお願いします!

こんにちは。


タッツーです。


前回に引き続き授業中にすることをもう一つ教えようと思います


それは授業中にノートを取ることです


いや、ノートを取ることは当たり前だろと思うかもしれません


しかし、本当にしっかりとノートを取れていますか?

先生が書いていることを板書しているだけではないですか?


重要なのは先生が話している内容もノートに書くことです


些細なことまで全て書いてみてください

寝る暇なんてなくなってしまいますから(笑)


その時に黒ペンだけでなく色ペンを使うことをお勧めします


先生がホワイトボードに書いたことは赤で

話していることは黒で

自分の考え、疑問は青でかいてみてください


これをする事で家に帰ってから復習するときに

「あー、そういえば先生こんな事喋ってたなー」と

記憶がよみがえりやすいのです。


よく字が汚い人は頭がいいと言いませんか?


それはメモすることが多すぎて殴り書きじゃないと間に合わないからなのです


少しずつでもいいのでメモの量を増やしてみてください


必ず皆さんの力になります!

こんにちは。


タッツーです。 


今回は授業中に何をすれば良いか教えていきたいと思います。


皆さんは授業が眠くて仕方がない方が多いのではないでしょうか?

もちろん、私も眠たくて毎回睡魔と戦っていました(笑)


しかし、授業を寝てしまうと内容がわからなくなってしまいますよね


では、どのようにして寝ないで授業を受けれるのでしょうか・・・


大切なのは興味です

皆さんも自分の興味のある授業なら起きているはずです


興味を持てないと頭が回転せず、眠気が襲ってきます。


なのでまずは授業に興味を持ってみましょう


しかし、興味がないものは仕方がないですよね


そのために私がやっていた方法はくだらないことでも良いから

疑問を作ることです。


例えば、人の筋肉はどのようにうごいているのだろうかとか

骨はどのように動いているのだろうかとか色々考えられます。


そして、ある程度の疑問をつくり授業を受け

そこで答えを探します。


答えが分かると「なるほど!」となりますよね


するとその範囲が自然に頭の中に入ってきます


疑問が出ないという方は一度教科書を読んでみてください


わからないことばかりだと思うので疑問をみつけやすいですよ


はじめまして



タッツーです



今回からは入学したてで先が不安な理学療法士、作業療法士の方達を少しでもサポートできるように勉強方法や解剖学などを教えていきます



勉強方法がわからない方が簡単にできるようなことやわかりやすくというより覚えやすく

説明していきますので

是非、最後まで読んでみてください



まず、この記事をみている方は大学または専門学校に入学し勉強が難しくてついていけないと感じている方や、そう勉強すれば良いかわからないと思っているかたではないでしょうか



私は大学生活では可もなく不可もない普通の生活を送っていました。



短期記憶だけには自信があったにでテストもある程度取ることができ四年で

卒業することもできました。



しかし、国家試験はそんなに甘くなく短期記憶では敵わず落ちてしまいました。



初めて大学生活に四年間を後悔しました。



自分の勉強方法を見つめ直し一年間勉強仕直し見事国家試験に合格しました。



今セラピストを目指している皆さんが私と同じようなことにならなってほしくありません。



なので私はこのブログを通して少しでも皆さんの力になれたらと思います。



少しでもわかりやすく解剖学などを教えていきたいと思います。



あと私自身色々な勉強方法を試し効果があると感じ、これを大学生活でしとけばよかったと思った勉強方法を書いて無料でお配りしているので是非読んでください!

https://line.me/R/ti/p/%40bur7118a

こちらからLINE追加お願いします!