家事代行として活動するフリーランスは、個人でお客様のご自宅に入るため、特に「相談相手がいない」という悩みを抱えやすいですよね。
私もその一人なんです。
知識やスキルアップの悩みがあっても、誰に相談したらいいのか分からなかったし、家族や友人に話しても、仕事の具体的な悩みは理解されにくく、話せる範囲も限定的になってしまいます。
家事代行のお仕事を続けていくと直面するのが、「このまま家事代行を続けていくかどうか?」という、キャリアプランへの不安でした。
技術やお客さんとのコミュニケーションの悩みではなく、自分のキャリアプランや漠然とした不安そのものを相談したいと思った時、「何か相談窓口はないだろうか?」と探していたところ、フリーランス協会のキャリア相談に出会えたのです。
今回は、実際に利用したフリーランス協会のキャリア相談についてお話したいと思います。もし今フリーランスでキャリアに迷っている方のお役に立てれば嬉しいです。
フリーランスという働き方の魅力と言ったら、「自分で働き方」を決められることだというのはもうお分かりだと思います。
しかし、何か困った時にパッと相談できる窓口があったらいいな、と思って、私はフリーランス協会のメンバーになりました。
メンバーと言っても、無料会員登録なので、そんなにハードルは高くなかったですよ。
無料会員でも損害賠償責任保険への加入やキャリア相談が受けられたり、税務サポート、コアワーキングスペースの割引クーポンをもらえたり、リスキリング(学習サポート)を受講できたりと、サービスが充実していて非常にありがたいコミュニティなんですよ。
私はその中でも「キャリア相談」が一番利用して良かったと思っています。
相談に乗ってくれるのが、キャリアアドバイザーという国家資格を持った専門家の方でした。
2回に分けて相談を受けたのですが、1回目は今のキャリアについての悩みをとにかく聞いてもらい、壁打ちを手伝ってもらいました。
壁打ち
キャリアアドバイザーの方は、ただ聞くだけで、答えを導こうと求めてこないんです。選択肢をいくつか提示してくれて、「答えは自分で見つけていきましょう!」というスタンスでした。
例えば、私の場合は、家事代行や家事代行育成講師のお仕事に飽きてきているという悩みで、もう少しお仕事を増やしたいという希望がありました。
-
他のプラットフォームに登録してみる
-
家事代行の働く頻度を増やしてみる
-
全く違うことを始めてみる
-
好きなことから広げていくと長く続いて楽しい
など、様々な選択肢を挙げてくださいました。1度目の相談から1ヶ月の間に、とにかく何か見つけてまずは行動してみようという感じで話が終わりました。キャリア相談で吐露した悩みを行動に移そうと、とりあえず他のプラットフォームに登録したり、仕事をする時間や内容を整理したりした1ヶ月を過ごしました。
その結果、1ヶ月後の相談日には進みたい道が見つかって、良い報告ができました![]()
家事代行について関わる活動は続けたいと考え、今こうしてブログで自分の活動を発信してみようということに繋がっています。
フリーランス協会では、キャリア相談だけでなく、法律や保険、税制など、フリーランスに必要な最新で信頼できる情報が得られます。
また、フリーランスは学びにどうしてもお金がかかってしまいがちですが、フリーランス協会の会員になると、リスキリングが受講できるサービスが充実しているのも助かります。
おかげさまでフリーランス協会の会員になったことで、先行き不安が解消しましたし、孤独感も薄れ、大変ありがたいなと感じています。
専門的な悩みは、協会のような信頼できる窓口に相談していいんだ。一人で頑張りすぎず、外の力を賢く借りて、共に頑張ってまいりましょう!![]()
《関連記事》
家事代行のキャリアプラン|「単なるお手伝い」で終わらない働き方




