もちろん、使えます。
赤ちゃんからお年寄りまで、
レメディーは使えます。

球状の場合、赤ちゃんに与える時は、
カレースプーン2枚を重ねて、
潰してから摂らせてください。
「レメディーがあれば、どんな時でも安心。」
とは限りません。
生後6カ月未満なのに高熱だとか、
レメディーで何日も症状が治まらない場合は、
病院で力を借りてください。
その身に降りかかった病の方の力が強いということも
現実にはあるのです。
それを無視してレメディーを妄信するのって、
大丈夫?やばいよってことです。
実は、お年寄りも同じルールです。
大学院は「老人科」におりましたので、
「老人と子供は同じと思え。」
とよく言われました。
子供を受診させるかどうかの基準に
「機嫌が大事」
でしたね。
お年寄りも同じです。
普段の様子と比べてみてください。
飲まない、食べない、しゃべらないようなら
要注意です。
受診は、早い時間がおすすめです。
夜は診ないという地域が出てきているそうですし、
目的としている診療科の医師が
当直とは限らないのです。
「開いててよかった。」
「旅行に行くんで、明日までに何とかしてください。」
という気持ちでの病院利用に、
いつまでもお付き合いしてもらえると
思わない方がいいようです。
どんなツールであっても、
ご利用は、現実的に。
クラシカルホメオパシー横浜ネットショップ
