昨夜のテレビ番組の話題から向井流の話が出まして。
先生:「向井流の研究会が学習院のプールであったときにサ、当時97歳の先生が
“浮身八体(字、あってます?)”を披露してくれてさ。
みんなでオォーって立ち上がって拍手をしたなぁ…翌年その先生亡くなったけどね」
me :「8パターン…」
先生:「凄いよねェ」
me :「 (・◇・) ですねぇ~」
先生:「ところで金曜日にバタフライの練習しったったオバチャン達、今日はどうしたね?」
me :「あー…花柄のワンピースの方は木曜の午前と金曜の午後限定で来ますよ?」
先生:「金曜の女か…おぅ!こんちわ(常連父ちゃん、入水)」
父 :「どうしたね?」
me :「お父さんがバタフライの教室で一緒の方。某さん。彼女の話をしてたの」
父 :「某さんってのは教室の後、低学年用プールで補習させられてるヒトかね?」
me :「そこまでは知らないけど、金曜日限定で遅くまで残ってるヒト」
父 :「おォ。こないだ先生が教えったったヒト!あの人某さんって言うんかね?」
先生:「このコ、一度聞いただけでスグ名前覚えるっけメモ帳代わりになるてww
俺なんて何回聞いても覚えられねで、このコに訊いてばっかいるがね」
単純に知り合いの母数が違うダケのような( ・ω・)
そう、否定しようかと思っていた矢先に。
父 :「なんせ校長先生から教わりたい人はこのコを通さないと教われないらしーしな?」
先生:「うんだwwみんな このコが話を持ってきてくれるっけねー」
父 :「俺が代用教員と認めただけあるてww」
me :「代用用務員ならなれるかもしれないけど、教員はないでしょー。
なんだか受付窓口になっちゃって校長先生には心苦しいけれど」
先生:「いやぁ、立派に先生になってるて」
me : (゚Д゚≡゚Д゚)??
父 :「ちゃんと教えてるよ」
誰にイツ何を教えたっけ??
クイックターンの練習をしている方を見比べて出来てる方とモウ一息の方との違いを
口頭で説明したことならあるし(実演は出来ない上にヤル気もない)、
先週の金曜に校長先生のお手伝いをしたことならあるけど、それも実演には至ってない。
そもそもバタフライの遣り方がワカランもん。
そんな校長先生がお帰りになるとき、ワタクシは真の練習をしていたのだけれど、
今日は頭(ず)が高いも目線の指示も何もなく、ニコニコしながら頷いて退出されてました。
このままの練習で悪くはないと捉えて良いのだろうか…??
校長先生と入れ違いに姐さんと社長が。
姐:「yutahaちゃん、やっぱ痩せたろー?」
私:「痩せたっていうか縮んだミタイ。新しい水着も既にゆるい感じ」
姐:「いーじゃん。近頃yutahaちゃんを見るたびに痩せたなーって思って」
私:「ところが背脂が落ちないんだよねェ」
姐:「バタフライやれば背脂、落ちるんじゃねん?違う?」
社:「肩の回りに筋肉がつくから脂肪は落ちるかもね!」
私:「社長!…バタフライ教えてください♪」
社:「うねりは出来る?」
幸か不幸か、社長の求める技術的な要素の一つ一つは出来るらしい。
ただ、それをセットで纏めてエイヤ!でヤレってなると遠き道程...( = =) フーッ
社長流バタフライの遣り方(一掻き分)
① 遠くに行くようなイメージで入水
② 顔が上がってきたら、水上の全景を見渡す前に頭を入水
②' 顔が出る前に水を後ろに送って前に戻す。顔より先に腕が入水されるように。
感覚を忘れそうになったら深く潜って浮上途中で掻く。
3掻き以上は絶対にしない。したくなったら立つ。
片手抜の練習をしているせいか、腕がどうしても後ろに送りきる前に脇に行くというか、
諸手抜のような腕になってしまって、どーもヨクナイ。肘も水面から出ないときがある。
そして…致命的なことに2回目以降の入水が伸びないのですよ 。。
猫背にならない状態で伸びようとしてるんかなぁ???
ところでバタフライで本当に背脂は落ちるんだろうか。
ココが一番重要だったりします( ・ω・)ノ☆