me :「せんせぇ。二段伸のとき下半身が流される感じがするのですが…」
先生:「??!…アレじゃないですかね?水を掻くときに力が入ってるんですかね?」


うむぅ…。
昨日は流されなかったのに、ホームプールだと流されるってどーゆーこと?!と
その辺を確認したかったのだけれど、教えたがりの先生ってば、
4泳法以外の話を振ると、こんなにも目玉が泳ぐんか…て、チョッと驚く。


教えたがりなのに、教わりたい方が誰一人近寄らない状況というのがあって
退屈そうに見えなくもなかったから、モノのツイデに尋ねてみたれば、この回答。


校長先生は本日詩吟デーということもあってか、姿を見かけませんで。


二段伸の際、昨日は足の付け根辺りに手を置けたけれど
今日は下半身が流されてしまい、おなかに手を置くカンジに。


波の有無が影響して、力強く掻き手を使ってしまうのだろうか。
むーん…などと、スカーリングで仰向けになりながら足元の方に進んでいく
その辺に立っている普段見かけない方々が不思議そうにワタクシの顔を覗き込む。


背泳ぎモドキなら頭の方に進んでいくからね、通常。
うでも、そんなに珍妙なモンでもないでしょう??


考え事をするときは、プカプカ浮きながら遊んでるほうが
実際に泳ぎこんでアーダコーダと悩むより周囲に迷惑をかけない気がする。
25m完泳するようで途中で立ち止まって首を捻る、なんてのは…ネ。


速くないけど、縦にゆっくり浮遊してる分には「アイツ遅いな」で終わるかな?と。


ここで言い訳しても意味ないんだけども。


本日ワタクシ、腸管から出血しておりまして若干貧血気味。
熱はないので泳ぎに行ったけれど、2時間半の水泳タイムはチョッと厳しかったかも。