晴れて気持ちの良いお天気です晴れ

東の空に朝陽、西の空に少し欠け始めたお月さま


元々、文章を書くのが上手いわけではないですが長いことブログを書いてるけど相変わらずというか増々下手になってるなぁと思う今日このごろ


先日、ダイナボアーズv近鉄戦の際にフイルムの一眼レフカメラを久しぶりに持ちました。


友だちがミラーレスを買って撮り始めたのですが、ピントなどの設定の話をしてて自分のカメラの確認をしたついでに。


随分前に撮ったときに色がおかしくてカメラがもうダメなのかなぁと思いずっと撮って居ませんでした。


ダメ元で家にあるフイルムを入れて撮ってみました。


フイルムが古いとダメらしいですねアセアセ

生モノみたいなものですからと言われました。


それはさておき、デジタルでは無いのでフイルムの撮れる枚数の中で大事に撮るため無駄にシャッターを切りません


ずっーーーと昔、デジカメを使うようになってからハワイに行くのに一眼レフを持っていったときに写真取るの下手になったなぁと感じた時がありました。


気軽にデジカメで撮ってるからきちんと構図やタイミングを考えて撮らなくなってしまったのだと思います。


それと同じかなと思った朝でした。


文章を考えず、思ったことをすぐ伝えられるスマホ

メールよりも話してるようにやり取りが出来るLINE


便利だけど文章考えられなくなるアセアセ


年に1度位の頻度でとある会報の記事を書くのですが、昨日書き始めて伝えたいことをどう書くか悩みました。


タイムリミットが来て出掛けたのでまだ出だししか書けていません。


そんな拙いブログを何年も続けてます。

備忘録として。


前置き長過ぎましたが、テニスのことです。


土曜日、今年2度目のスマートレッスンは1−2ボレーでした。


水曜日にやったことを意識して、いままで習ったことを思い出して。


その前に、水曜日のボレーでお尻と後ろモモが筋肉痛酷かったと伝えました。


ちゃんと低く出来てる証拠とのことですがそれでも上半身倒れがちだしなぁ


映像で見ると以前に比べると本当にバックボレーで身体開かなくなったし、フォアボレーも左手の平が上向かなくなりました。


ハイボレーなど力むと悪い癖が出やすい。


スマッシュが初めて126km/h出ました


プロネーション、面を打点の後に親指意識して振り抜きを左脚の方でなく右脚の方へ振り抜くことでよりパワーを伝えられる


それを教えてもらってやってるのですが、結構筋力入ります。


少し腕に捻れが生じるのできちんと出来ないと痛めると思います。


あと、スタンスも広く取って打てるようになってきました。


ハイボレーのときに、1歩下がるだけで高さが下がるので打ちやすくなるので下がる意識


重心を下げて身体を使って打つを意識すると腕に負担なくストロークが深く伸びるので相手は打ちにくいようです


ゲーム形式は、またまたサービスが悪かったなぁ


あと甘い、もっと相手の動き見て打たないとなぁ



水曜日のレッスンは、1月も後半戦になってきて形式多め

2月からはまたいろいろ考えてるようですよ


レギュラー2人お休みで1人振替で8人

振替と言っても前にいた方なのでみんなでワイワイ


それにしても毎回休んでたおばちゃんがガンガン打つ女子が今日休みますとグループラインしたからか久しぶりに来ててなんか感じ悪いなぁって思ったよ


ガンガン打つ人ばっかりだから嫌だって言うならクラス変えれば良いじゃん

他に行きたいクラスがあるって自分で言ってるわけだし


自分がガンガン打つのが嫌だって言うことで周りが気を使ってくれてることに気づいて無いんだよね


それでボールが続いてうまく出来てると思ってる。


いい年こいてだよなぁ


まぁ良いけどね


気を使って打てるってことは周りが上手いってこと、上手くなれるってことだから

強打も出来るし、加減しても打てるのが本当に上手いってことだからね


8人なので、ミニネットも使用して形式練習はコーチ側平行陣の生徒側雁行陣

雁行陣は5人がグルグル周ります


コーチのペア固定で、ミニネットはショートラリー


1人ずつローテーション

ストローク苦手なあたしとしては、何回も出来て反省生かしてやれて良かった


あとは、コーチの球出しからの1面使ったゲーム形式とサービスからのゲーム形式どちらも2ポイント先取


打つときは打つと決めてるので打ったら力んで遅れて大ホームラン🤣


ラストサービスゲームは2ポイントともエース級のサービス打てて勝ち


水曜日は、個々にローテーションでずっと打ってたからかたくさん打てて時間が長く感じて楽しかった


いつかペア組んで試合出ることあるかなと思ってた左利きくんとペアだったんだけど、あたしが思うに似てるから練習すると良いかもだけどミスり方が同じとかあるかも


こないだ誘われて組んだ子は、違うタイプなので相手にとったらやりにくさもあるのかなぁ


そもそも王道タイプじゃないから彼は慣れるまで相手は打ちにくいのはあるのかな


あたしたちは、きちんと打つのでペースが掴まれやすいからね


そうそう、ラストサービスゲームのサービスメチャクチャ綺麗とコーチに言われ


全豪観てきたからねぇとあたし。


本当に良いもの観てイメージ残ってると良いんだよね


だったらいつも観ていけって話。


あと、数日間おうちカーヴィーしてるからお腹が入りやすい

先週はぽっこりベリーで抜けやすかったから違いが歴然




スマートレッスン2022 1−1と通常レッスン|https://ameblo.jp/cinq/entry-12721018890.html 





#テニス
#TENNIS
#テニススクール
#ストローク
#バックハンドスライス
#ボレー
#スマッシュ
#ハイボレー
#サービス
#カーヴィーダンス
#おうちカーヴィー
#樫木裕実 先生
#部分やせカーヴィー
#やせ力アップストレッチ
#部分エクサ
#ゆるゆるカーヴィー





XPERIA 1 III からの投稿