こんにちは〜(・ω・`)
せっかくのGW楽しいお話をしたいのですが、今朝から、ジャイアントbettaの真碧(まお)ちゃんの様子に異変がありまして……。(´□`。)
いや、本魚はとってもいつもと変わらない様子なのですが、今朝ちょっとご飯を上げるために上から真碧(まお)ちゃんを見て飼い主は気づいた⇩
それぐらい、最初は微妙な違和感(´・ω・`)
でも、やっぱりなんかおかしい。
うーん、見惚れていると言いますか、実際そうだったら良かったんだけどね〜(^-^;
よーーーく見ると⇩
微妙に鱗がもっこりとしていますよね〜(・ω・`)
ぶつけたにしては、ちょっと変な症状。
まだ赤みも無くて、症状としては初期なんだろうけど、これはポップアイを疑った方が良いだろうか?ヽ(´o`;
過去に、目が腫れる前の症状として、こんな感じで目の周りから腫れてポップアイになったジャイアントちゃんがいたんですよね。
初代ジャイアントbettaの泡雪くんなんだけど。
真碧(まお)ちゃんの症状もまだはっきりとエロモナスの症状が出ているわけでは無いのだけれど。
身体の内側が腫れているのは、かなり怪しい。
もしエロモナスならば、もともとお魚が身体の中に持っている菌が増えて悪さをしてる状況だから、普段している予防なんか無意味なんですよね。
飼い主があらかじめ予防出来るのは、鰭切れとか鱗ハゲとかのケガをした時に、外から菌が傷に入り込むのをなるべく防ぐ事は出来るんだけど、流石に身体内側からだとなぁ〜
予防のしようがないですしね(*´ー`*)
ciel:真碧(まお)ちんや?
お顔がなんだか腫れているみたいだよ?
この角度からだと、いつもの真碧(まお)ちゃん。
お顔のぼっこりも無いように見えるんですよね〜
朝のうちに違和感を見つけられて、本当に良かったなぁ(*´Д`*)
でも、上から見るとねぇ〜(・ω・`)⇩
ポップアイの可能性もあるけど、そうじゃ無い場合もあるし。
何年アクアリウムをやっても、こういう時の判断って、紙一重なんですよね(´ー`)
ただ、やっぱり放っておいて、悪化した方が飼い主もお魚も辛い。
なので、やっぱり…。
ciel:真碧(まお)ちゃんや?
ちょっとだけ、入院しょうか?(´・ω・`)
ご飯だって、喜んでパクパク食べているし、身体の身のこなしに違和感は無いし、ウンチだって朝いちで大きなのしていたしね?
だけど、これから具合悪くなるかもしれないし、お顔が痛い痛いしてくるかもしれないからね?
という事で⇩
お薬の選択が一番難しいのだけれども、身体の内側が腫れているので、エロモナスを疑って、観パラDを選びましたよ⇩
魚病薬って身体の大きな魚などをメインにしているので、少し適量よりも薄めて使っています。
って言っても効かないと意味がないので、適量である10ℓに1㎖のところを11ℓに1㎖の薬にしました。
真碧(まお)ちゃんはジャイアントちゃんだから、普通のbettaちゃんよりは薬に強いといいんですけれど。
ジャイアントbettaちゃんって、身体が大きいから強い印象がある方もいるかもしれませんが、意外と身体が弱いんですよね(*´ー`*)
まぁ、個々によって違いがあるのだけれど。
歴代のジャイアントちゃんを見ていると、身体の強さは、普通のbettaちゃんとそう変わらない様な気がします。
ましてや、身体が大きい分、ハーフムーンなのもあって鰭もそうですが、身体自体も繊細な感じがしますね。
改めて症状を見てみると⇩
症状が進行するなら、また色々と手を打たないといけないだろうなぁ(*´-`)
薬餌とか、薬を強めるとかね。
本当は、薬に頼らずに治ってくれると良いんですけどね。
もし、ポップアイならば、エロモナスは一度なると再発の可能性が高い菌だからなぁ〜(・ω・`)
慎重に治していかないといけないですね。
でも、真碧(まお)ちゃんがもっと苦しい思いしなくて良い様に、早めに頑張って治そうね?
それまで、飼い主が真碧(まお)ちゃんのお部屋をもっと綺麗綺麗にしておいてあげるからね?
取り敢えず、1週間はこのお部屋で様子を見ましょうね?
ポップアイの疑いもあるので、目をあまり使わない様に目隠し⇩
ポップアイの場合は、水温が高いとよけいに眼球が飛び出てしまう事もある様なので。
後は、小まめに症状や体調の様子のチェックですね。
今回、まさかのGW中に出てしまった症状ですが、逆にお休み中に気づいて良かったのかもしれないですね。
真碧(まお)ちゃんの急な症状もそうですけど。
この時期のbettaちゃんは、鰭の病気にも掛かりやすい時期ですし、気候の変化に身体を崩しやすい時期でもあるので。
皆様もどうぞ愛bettaちゃんの体調の変化には、お気をつけ下さいませε(◎´・v・)з
本日は、真碧(まお)ちゃんの急な症状についてお伝え致しましたヾ( ´ー`)