皆様、おはようございます。
今日は旧常奥条常石車新調大幕披露から、新調大幕の詳細編をお送りします。
今回はまず、神社前のテントで貰ったもう1種類のチラシの写真から。
これを踏まえて新調大幕を詳しく見て行こうと思います。
こちらは前方から見て左側(は通り)の写真ですが、牡丹の右下に刺繍されている岩は氏神の名の由来となった「常石」です。
一方こちらは右側(い通り)の写真ですが、常石の刺繍はありません。
は通りの梶棒の後部には、次のような紙が貼ってありました。
ここに名前が書いてある人達の中には、祭り関係以外の趣味でもお世話になっている人や毎年年賀状のやり取りをしている人がいます。
とにかく来年の常滑春まつりの時、ここ及び神明社で他の5字の山車と並んだ際の光景が楽しみです。
ふと前回紹介した祝い酒が並んでいる机を見た所、いつの間にかその数が増えていました。
奥条の南隣に位置する樽水の祭典部から贈られた物です。
次回は、常石神社前出発編をお送りします。