コミュニケーションのスペシャリスト
元航空会社GSが教える!

昨日は、3.11
東日本大震災から11年ですね。
みなさんは、
そのとき、どこで何をしていましたか?
私は、当時
30階建てのビルの25階にいて
大きく揺れながら
周りのビルが今にも
倒れそうな勢いで
めちゃくちゃ
揺れているのを見ながら
今このビルごと
倒れるんじゃないかっていう
恐怖と戦っていました。
その後自宅には帰れなかったので
社内に宿泊し、
現実とは到底思えない・・・
津波のニュースを見て
愕然としたことを覚えています。
実家が秋田なので
同じ東北、
他人事とは思えない・・・
そんな気持ちでした。
思います。
地震だって
定期的に続いてる。
地球規模の異変も
起き続けている。
一昨年は未知のウィルスに
世界が襲われた。
さらには、
日本の経済成長は
世界の発展途上国に
追い抜かれかけている
という事実も・・・。
つまり、
明日何が起こるかわからない今、
子どもたちに今、
手渡したいのは何ですか?
勉強ができて
良い点数を取ることを
目指せる環境ですか?
私は、
勉強ももちろん大事ですが、
自立した子
=自分で立ち直れる子
=相手想いの会話ができる子
=自分なりに考え、伝えられる子
=自分の可能性を感じられる子
になるための
環境を創りを
一番に心掛けています。
令和の時代は
これまで以上に困難な状況が
起きてくる。
その時代を
生きていく子どもたちには
自分で解決しよう!
と思える気持ちや
AIにとって代わわれない
わが子らしさ、
正解かはわからないけれど
自分でチャレンジしていこう!
そんな気持ちが
必要だって思うからです。
その根底には、
やってやるぞ~~~!!
って思える強い心
自信
が不可欠です。
ですが、
自分に自信がない
子どもたちが
とても多い
のが、現状なんです。
そもそも、
自信がなければ
あなたが手渡したいと
思っている英語力だって
活かせないのです・・。
うちの子、
〇〇が苦手なんです・・・・
うちの子、
すぐ諦めちゃうんです・・・
うちの子、
人前で自分の気持ちが
出せないんです・・・・
悩み続けるママが多いですが、
うちの子、〇〇なんです・・・は、
ママとの
(英)会話で
変わります。
性格だからって
割り切る必要もないし、
諦める必要もない。
ママが言葉を変えることで
子どもの言葉や行動は
変わるんです。
それが、
あなたが手渡したい
英語を使って
子どもに身につけさせて
あげられるとしたら
希望の光が
見えませんか♡
できますよ♡
お勉強やスポーツは
もちろん大事にしながら、
同時に!
子どもたちに
絶対に必要な自信を
この春からお家で
育んでいけますから!
新しい環境になっても怯まずに
思いっきり楽しめる子に
なってほしい!!
英語で自信を持って
話せる子にしてあげたい!
使える英語力を
持たせてあげたい!!
それには
春休み前の
このタイミング!
がベストです!
できることが
たっくさんありますから♡
だけど、
How?
どうやって??
のところが
気になりますよね?
はい、こちらです♡
立ち直れる自信が育つ
親子英会話の具体策はこちら♡
子どもの「英語力」と「自信」が育つ
手がかりが得られる
アットホーム留学個別相談
