UPが遅くなりましたが、音楽茶会のレポートをお送りします!
[『夏の調べ』6月25日(土)、当店にて開催]
今回は、琴の演奏家でもある店主の古琴の音色を聴きながら
夏向きのお茶とお茶請けを味わっていただくお茶会を企画しました。
当日は、梅雨の晴れ間の良い天気。
店内にあしらった紫陽花に店主の衣装がよく映えていました。
チャーミングなこの衣装は、成都で購入したそうですよ。
画像が横ですみません。
最初のお茶は、鳳凰単叢の冷茶でした。冷茶にしても、甘く気品が香る上質なお茶です。
お茶請けはパイナップルケーキ又はミニ月餅でした。
その後も、単叢の黄枝香(幻香)、オリジナルブレンドのラベンダー貴族茶と高品質なお茶が続きました。
店主による中国の文化・古琴についての説明は、さながらセミナー並みの充実感。
そして、端午の節句の由来ともいわれる、中国の屈原という人物にちなんだお話と曲。
中国風の手作りちまきも次なるお茶請けに登場し、会場に歓声が上がりました。
↑これが中国風ちまき。糯米に緑豆、中国ハム、角煮などの具が入っています。
今回は、お好みで食べるラー油を添えて。
ほかにも、漁師が酔っぱらって上機嫌な様子の曲など、中国らしい曲が披露されました!
終了後、時間のあるお客様はそのまま残り歓談されていきました。
お茶の飲み比べサービスもあり、お得感たっぷり。みなさん大満足の会となりました!!
今後も、当店では定期的にお茶会を企画してまいります。どうぞよろしくお願いいたします♪