今年の抱負は?
今年は
■教育相談員、スクールソーシャルワーカーとして稼動して3年目。
そろそろまとめの年になります。
教育相談員よりはスクールソーシャルワーカーのほうが
私に向いているかもしれない。
教育相談員も
スクールソーシャルワーカーも
どちらも仕事の中身や手法が
確立されているとは言えない。
そこに、主体的に関わっていく必要を感じています。
今年は、今の活動を現場目線で整理しながら
次の一手を見据えて学校に関わります。
■教育コンサルタントとして企業の顧問契約を始めました。
この仕事を、軌道に乗せる。
毎月のルーチンと付加価値のアップ
企業社員様への情報提供に力を入れます。
また、契約企業数を10社まで持っていきたい。
■いじめ問題の解決に関する本の出版を今年こそ。
■西健康法、自力整体、核酸栄養に関する
健康情報の提供サイトを立ち上げる。
ここ数年、核酸栄養に焦点をあてて勉強し
核酸栄養補助食品の普及を商業的に追求してきたが
こちらのペースを安定させる。
細く長く。継続は力。
まずは、せっかく取り戻した自分の健康を
ゆるぎないものにする。
■演劇脚本の書き方をプログラムとして商品化
■アドラー心理学研究会の活動を継続する。
昨年、毎月の活動を安定化させることができました。
日本アドラー心理学会の会長さんからの支援がでかい。
遠野のメンバーで学びを深めて自助会を充実させる。
会員さんを増やす。運営メンバーを増やす。
遠野近辺でのパセージを2回実施する。
■各種会計処理を毎日やる。
今年は、闇雲にやっていたことを整理して
一定の形にすることを意識します。
それでは、早速取り掛かりましょう。
今年は、スケジュール手帳を変えました。
昨年までのNOLTY6462は製造中止だそうなので
ダイゴー株式会社 商品No.E8428に変更しました。
▼本日限定!ブログスタンプ