数多くの代議士さんが集団ストーカー被害に理解を示し始めています。

私も愛媛県で代議士さん達に周知活動を進めようとしています。

 

愛媛県では中村知事事務所に周知ビラを渡し、県会議で県条例強化の働き掛けをしています。

参議院選では大勢の代議士が被害者の声を聴いて下さいました。

 

国会で法整備や加害者組織の全容が国会答弁される日が近いことを示しています。

 

実は代議士を通じて国会答弁を要請する手続き、書式があります。

 

代議士が国会答弁に使用できる資料を被害者団体でまとめて、国会答弁して貰える代議士に渡しましょう。

何だか、国会答弁に各党から政府に被害実態、政府の対応、被害者救済、法整備と国会答弁の内容をまとめたら、公衆に周知することができそうです。

後は国会答弁だけではなく、マスメディアで国会答弁を取り上げてもらうことですね!

 

このテーマはNHKプロヂューサー特集やTBSがかつて掛川車両事件をニュースで特集枠を設けてくれた実績があります。

政治家とプロヂューサーの連結で、テレビ報道する枠を今から準備し、来るべき時に報道と答弁で一気に国内に周知を広めましょう!

 

世界の夜明けはもうすぐです!