第6弾は、荒川の対岸で岩田工業団地のそばにある道光寺です。
長生館からはやや遠い距離ではありますが、
最寄り駅は樋口駅となり、お車や電車でしたらアクセスが悪いとは言えません。
県道82号線沿いにあり、七草寺の中でも最も分かりやすい場所の一つです。
訪問日:9月19日
寺名:吉祥山道光寺(どうこうじ)
説明:イネ科の多年草。ススキの別称。穂が獣の尾のような形をしていることから尾花と呼ばれています。
開花時期:7月下旬~10月上旬
問い合わせ先:0494-66-2626
アクセス:埼玉県秩父郡長瀞町岩田735
樋口駅から徒歩で10分
長生館から車で9分、徒歩で64分
駐車場:数十台
便利機能:公衆トイレあり
が、道路頭上の看板ばかりを頼りにしていた私は、
このように観光地看板やのぼりがあるにもかかわらず、通り過ぎてしまいました。^^;
駐車場はお寺から見て道の反対側(東側)にあります。
かなり広い駐車場で、置けなくて困るということはないでしょう。
公衆トイレも設置されています。
赤い屋根が目印の門があります。
なんとここでは、秩父市影森の和菓子職人である阿部さんという方が
水ようかんを販売していました!
詳しくはこちらをご覧いただきたいのですが、
水ようかんにはハート型の水ようかんもつくっており、子供たちに大人気だそうです。
味は同じでも、ハート型の水ようかんが売っていたら思わず手に取ってしまいそうですよね^^
(食べてしまうのがもったいないくらい・・・)
期間限定でこちらのお寺に来ていて、秩父の各地をまわりながら、
水ようかんを販売しているとのことです。というわけで店舗はなく、道の駅や農協に卸しているとか。
なので、行く先で阿部さんに会えたらラッキー。愛が込められた水ようかんをぜひどうぞ。
お地蔵様がここでもお出迎え。
本堂です。尾花がまさに見頃。
本堂左手の奥の方には、大きな鐘があります。「眞心の鐘」というそう。
鐘をついても良いです、との木札があります。
本堂の右手側で、このようなグッズや御朱印をいただける場所があります。
さらに!とても面白いものが販売されていました。
※許可を得て撮影しています。
「ダメな家庭の十ヶ条」。
A3かB4くらいの大きさの用紙に「愚痴を言う」「気分で叱る」など、「あ~…」な内容がズラリ。笑
道光寺花園会というここ道光寺で作成したもので、係の方いわく、
「すごい頭は良いんだけどすごい口が悪い」んだとか・・
でも、良い家庭を築くために良い反面教師になるかもしれませんね。
と、御朱印をいただいている間に十ヶ条のお話をしていただきました。
さて、残るはあと1つとなりました七草寺めぐり。
最後は藤袴の法善寺です。こちらも、道光寺前の県道82号線を南下した道路沿いにあります。
そして、七寺の御朱印をすべて集めたらもらえる景品とは!?
次回をお楽しみに^^
**************
長生館の宿泊プランはこちら。
【秋】観月会プラン(10/4~)
【秋】紅葉送迎プラン(11/11~)
長生館へのアクセスはこちら。
**************