第5弾は遍照寺です。開花時期は9月中旬までとなっており、ギリギリ中旬の19日に行きましたが、
完全に見頃は過ぎ去っておりました。
長瀞町観光協会のウェブサイトで開花状況を随時公開しており、19日の時点で
「見頃過ぎ」でしたので仕方ないのですが、「見頃過ぎ」ぐらいならまだ大丈夫だろう、という
気持ちは禁物ということが分かりますね^^;
訪問日:9月19日
寺名:野上山金剛院 遍照密寺
説明:マメ科のつる性の植物。花は、甘い芳香を発し、穂状花序が立ち上がり、赤紫の豆の花を咲かせます。
開花時期:8月上旬~9月中旬
問い合わせ先:0494-66-1052
アクセス:埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷2323
野上駅から徒歩で40分
長生館から車で10分、徒歩で1時間
駐車場:3~4台
前回の「洞昌寺」と同じく、国道140号線から「射撃場入口」信号を折れ、山道を行きます。
ちなみにこの道を進むといずれは間瀬峠、さらには本庄市に入り間瀬湖、本庄市街地へ出ます。
砂利道を進むと、普通車が数台置ける駐車場があります。
(大型バス等用のスペースもあるので、駐車場自体は狭いわけではありません。
駐車場からは山道を徒歩5分。
こんな道ですので、昇り降りは気を付けたいところ。
そうすると、葛のツルのトンネルが!
徒歩でここに来る場合は、先ほどのお車でのルートとは多少異なり、
1km手前に小道に抜けられますので、そこから歩くことになります。
高低差約80mの700mの道を14分ほどかけて、お寺まで来られるようです(Google調べ)。
この観光地看板の左手に、前回の洞昌寺につながるハイキングコースがあります。
キバナコスモスがちょうど見頃でした。このお寺本堂真ん前に咲くので、
葛ではなくコスモスのお寺かと一瞬勘違いしそうでした^^;
もう少し早く行っていれば、葛を楽しめたのですが、
その代わりキバナコスモスの咲きっぷりを堪能することにしました。
こちらが本堂。その右手に販売コーナーと御朱印がいただけます。
御朱印はこちら。
残る2寺は、荒川を超えた東側にあります。
**************
長生館の宿泊プランはこちら。
【秋】観月会プラン(10/4~)
【秋】紅葉送迎プラン(11/11~)
長生館へのアクセスはこちら。
**************