第4弾、七草寺めぐりも折り返しを迎えています。
地図上でいうと少し北側方面へ向かいます。洞昌寺では、萩が咲きます。
訪問日:9月9日
寺名:不動山洞昌院(とうしょういん)
説明:マメ科ハギ属の落葉性の低木で、多数の細い枝を弓状に伸ばします。花は豆のような蝶形花です。
開花時期:7月中旬~9月下旬
問い合わせ先:0494-66-2503
アクセス:埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷2868
野上駅から徒歩で20分
長生館から車で10分、徒歩で45分
駐車場:約12台
長生館からはもちろん、最寄りの野上駅からも数十分かかるので、
お車で行くのが良いでしょう。
国道140号線から、「射撃場入口」信号を曲がり、最初の交差点を左折していきます。
洞昌院では観光地看板が駐車場のところにあります。
背後にはさっそく萩が咲いています。
駐車場から奥(北西)へ進む道の途中にも、萩が咲きます。
七草寺はどこも、お寺に着く前にこのようにたくさん咲いているので、ワクワクさせてくれますね^^
階段を上った先に本堂があります。
本堂付近は結構狭いです。このような狭い道を通って進みます。
参拝を済ませたら、その右側の扉が開いているところ辺りで御朱印をいただけたり、
洞昌院や七草寺のグッズをお求めになることができます。
まさに見頃です。
左方(奥側)へ目をやると、なにやら気になる建物にこの文章。。
1万本咲く萩の見晴台があるということです。
このように頂上へ行く途中にも萩が咲いています。
見晴台ですから、そこへ行くまではスロープと階段になっています。数百段はあります。
木々に遮られる部分もありますが、長瀞町内を一望できます。
御朱印をいただきました。残るは3寺。
洞昌院から近い(と言っても山を登った先にありますが…)遍照寺が次の訪問場所です。
**************
長生館の宿泊プランはこちら。
【秋】観月会プラン(10/4~)
【秋】紅葉送迎プラン(11/11~)
長生館へのアクセスはこちら。
**************