育休の終わりです。
育休期間なのに育休前よりはたぶん卓球ほんのり強くなりました。奥さんに謝りたいと思います。すみません。
育休明けに「痩せましたね!」って言ってもらおうと思ってましたが、結局体重変わりませんでした。意志薄弱です。
明日から通常通り働く、ついでに明後日から早速土曜出勤があるという現実を直視できないでいます。
自宅で独りでチューハイ2缶目です。買い込んでたら明日残るぐらい飲んでしまうところでした。危ない。
ほんまに声を大にして言いたいんですが、世の父親は、育休取るなら絶対半年は取った方がいいです。
半年までは現給の2/3が保障され、社会保険料や所得税が免除されるのでマジで取り得です。ボーナスが貰えないだけです。ボーナスを半年分手放すだけで、全く働かずに収入を得られるんやから、絶対半年取った方がいい。
なぜ僕は半年取らなかった。僕ともあろう者が職場の人員状況を考えてしまった。なんてこった。
育休半年取得教の教義を強く世の中に布教していきたいです。これから育休を取得される方には、周りの状況など全く省みることなく、鉄の意志で絶対半年取得することを勧めます。
貴方の仕事を肩代わりするヤツはなんぼでもおるけど、貴方の代わりに貴方と貴方の家族の人生を生きる奴はおらんのや…ああ今からやっぱもう3ヶ月ぐらい育休延長しますて言いたい…
さて、生活の中に労働が入り込んでくるとなると、どれだけ卓球できるんか問題が懸念されるところです。
おそらく平日は風呂入れタイムの合間の僅かな隙間時間、10分程度のマシン練がメインとなるでしょう。
10分でどれだけ練習できるのか…というところですが、メニューにも拠りますが大体30~40球を30秒ちょいで打つので、少し休憩を挟んでも200~300球ぐらいは打てる計算です。
この200~300球に負荷をしっかりかければ、僅かな時間であってもフットワークはそれなりに維持できそう…とか思っています。できるかな…。
あとは平日休みの日中を有効活用したいですね。。。
対人練習は限界まで頑張ったとして平均週1、土日は基本的に自由にはできないので、大会は出れたとしても月1が限度かなと思います。子ども連れで出やすい大会があれば良いんですが、遊び相手が必要です。。。
この感じで当分続けていくことを考えると、さすがに協会登録や予選参加は躊躇してしまいます。
これが何年続くか分かりませんが、年代別がフォーティに差し掛かる頃には前と同じぐらいのペースに戻ってるのではないかと思ったりします。
フォーティでの予選通過を目標に見据えて、細々と頑張っていきたいですね。
年内は
11/4 関公OB大会 with上の子
12/15 向日市レイティング
に出る予定で考えています。
11/4は超直近なので良いんですが、12/15はちょっと怖いですね。全く卓球できてない状況で迎える可能性もあり。
ああ…寝たら明日が来る…