全日本社会人には当然出場できていないので、8ヶ月ぶりに羽曳野レイティングに出ました。
メインアリーナでの開催日ということで狙って参加しました。
メインアリーナ時はコートも広いし客層もサブの時よりバリエーションが出るしで狙いどころです。
レイティング自体も最後の神戸は3ヶ月ちょい前でした。
気付けば1週間足らずで育休が終わり、復職です。。。
復職後はなかなか大会に出ることも難しくなりそうですし、練習そのものも厳しいかも知れません。
今のうちにやり貯めたい。。
今回は前日夜に用具をラケット・ラバー一式新調して出場しました。
新しい特注ラケット(4年前に特注したもののリピート購入)が届いたので、ウキウキでラバー貼ってました。
前まで使っていたラケットはだいぶ側面が欠けてしまっていたのでスペア行きです。
新ラケットは手汗を吸ってないせいか、念を入れて塗りたくったラケット保護剤の力なのか、打球感が硬めですが、まぁ言うて全く同じ組み合わせなので羽曳野の試合前の朝練(1時間)をもってすれば余裕で順応できました。
【予選リーグ(6人編制)】
前回は7人リーグでしたが今回は6人制。
やはり7人やと進行が遅いということか…僕も今となっては大会の帰る時間がかなり気になるようになってしまいました。。
今回のリーグは初対戦の方が多かったです。
予選では、自分よりレートが下の人には攻撃多用して押し勝つ、と裏テーマを設定して臨みました。ずっと攻撃練習しかしてないので実戦で実践できないと。。。
■1試合目 vs右Sさん 3-0(5,5,2)
レート1810ちょい。
TTPCで対戦したことがあります。
3球目の一発がだいぶ速く、どこに返しても打たれる時はひたすらバックに来ました。入ってくるとなかなか取れません。
その一発をカットで凌ぐことができれば点数が入る感じでした。サーブも効いたので3球目とセットで良いリズムで得点できました。
■2試合目 vs右SB表さん 3-0(6,5,5)
レート1790ちょい?初見・初対戦です。
Aで棄権が出たためBから上がってきた方でした。
レートは1800無いですがタッチが優しく、いぶし銀の技感あり。いい感じの脱力状態から粘り強く入れてくるタイプです。
サーブ・ツッツキがだいぶ下キレてて何回か落としました。
このよく返してくるタイプの方にこそ、攻撃だけでも上回れるようにしたい…ということで、繋ぐ球と攻める球をしっかり分けつつ攻撃で得点を重ねていきました。
■3試合目 vs左Sさん 3-0(8,7,5)
ご新規の方。初見&初対戦です。
2月に出たレイティングでも3試合続けて調子よく、4試合目でイキリ始めて崩れてましたね。。。😇😇😇
■4試合目 vs右S学生さん 3-2(-6,9,4,-10,5)
レート1840ぐらい。初見&初対戦です。
正直勝てると思い、直前におにぎりとパンを補給してました。
消化中が悪かったのか、そもそもそんなマインドで臨んでいる僕が愚かだったのか(たぶん後者)、非常に危うい試合でした。
あちらの学生さんは打つとこは打つけど基本丁寧に入れてくるタイプで、団体戦で応援したくなるような感じ。
こちらは3試合分の調子良さがいきなり崩れるとも思っておらず、積極的にドライブを仕掛けますが少しミスが目立つ。
さらにあちらのYGが取り辛く…というか回転が分からず。レシーブミスも相まってさらに攻撃が狂い始めました。
無惨に1ゲーム目を落とします。
僕の裏テーマは何やったのか、負けては元も子もないと2ゲーム目は打つ球をかなり絞り気味。これで一気に10-1。
そこからあちらの力が抜けて良いボールが入り続けることと、僕が少しイキリ始めてなんか気づいたら10-9でした。めちゃくちゃ危なかったですね…10-7ぐらいから生きた心地がせんかったです。
3ゲーム目は2ゲーム目と同じぐらいの攻守バランス。絶対取ろうと思っています。裏テーマは頭から消えました。
点の取り方は分かった、と4ゲーム目、再び攻撃を増やします…が後ろから前に詰める時のミスが目立つのと、あちらもあちらでしっかり粘ってきます。
少しビビってる時に出てくる現象ですね。。。
こうしてビビり始めると、フォアに打たれた時にカットか引き返しかで迷う現象も併発します。
それでも10-9とマッチポイントを握りますが、ここでツッツキからチャンスボールを引き出したところ、渾身の力でカチ込んで終わらせたい想いが強過ぎてオーバー。
そのまま4ゲーム目を落としました。
■5試合目 vs右SB表さん 3-1(-2,7,7,6)
レート1980ちょいのリーグボス。
レイティングでチラチラ見かけていましたが初対戦でした。国公立勢だそう。
【決勝トーナメント(上位)】
1位通過なので初戦ないかな~と思ってましたら普通にございました。
メインアリーナは人が多いのでトーナメントに空きがありませんね。
■1回戦 vs右Sさん 3-2(9,9,-6,-8,7)
レート1980ちょい。対戦回数何度となく。
あちらが集中してる時はマジでなっかなか点数が遠いです。
何とか長いラリーで自分のHPとMPを捧げながら点を取り、さらに向こうのHPとMPにダメージを与えて、精神の谷間を引き出せるかどうか、が鍵になります。
谷間を引き出せても打球感覚がめちゃくちゃいいため、理不尽なボールが入ってくるのがまた嫌なんですがそこでこちらのMPが削られないよう心を強く保ちます。
1ゲーム目3-8から逆転できたのが非常に大きかったですね。
2ゲーム目もめちゃくちゃ頑張って動き、ちょいちょいネットインを申し訳程度に挟みつつでやっと取れました。
自分のできる限りのことをしないと勝てません。
この試合はフォアドライブや引き返しの感覚がかなりよく、それで集中モードでも普段より点数取れてたかな、という感がありました。
ただ甘いレシーブをすると左右に鋭く打ち分けられ、特にあちらのフォアからストレートに打たれるとほぼほぼ返せませんでした。
試合を見返すとほとんど気持ち良いバックカットができてません。かなり前後に揺さぶられていました。
前に落とされるもバック側に少し浮いているようなツッツキの処理が、待ってない時に前に詰めながらだと難しかったですね。変化つけようとしてこっちがミスしてしまいました。
浮いたツッツキを引き出そうと意図的に行動できている時は良いのですが、見てからの対応になっているとなかなか何もできず、大人しく繋ぐか、前に詰めながら何かしようとしてミスるかの二択でした。
もっとバックで強打したいんですが、もう少し余裕のある試合じゃないとまだまだできませんね。。。
3,4ゲーム目はしっかり精神的に持ち直され、こちらはこちらで焦りからミスが増えてしまいました。
トーナメント初戦ですがラリーが長く前後に振られてしんどく、かなり体力と足を削られました。
もうあきらめてくれへんかな… と内心思ってましたが甘かったですね😇
ラスト5ゲーム目は出足で6-1とリードできたのが大きかったです。
終わってみると得点数はお互い一緒でした。非常にしんどい試合やった。。。よく頑張った。。。
■2回戦 vs右Sさん 3-0(8,2,8)
レート1890ぐらい。初対戦の方です。
1回戦から少し休憩が取れたのは結構デカかったです。
ロンサーから一撃必殺系のドライブをカチ込んでくるタイプの方でした。
それを一本返せれば点になりますがあんまり返せません。速いねん😇
だいぶ速いんですが球自体はクセなく綺麗なので、フォアに打たれた方が引き返しやブロックの角度が合いやすく、返すとミスが出てくれたのでそこで得点できました。
あとはサーブが効き続けましたね。サーブ練たくさんやっててよかった。
こちらがサーブ持ってる時の圧だけでレシーブを誤魔化し続けてた感じです。
相性勝ちの様相。
■3回戦 vs左S全日本ホープス王者 0-3(-9,-5,-10)
レート2070ちょい。
昔は楽しく試合して勝ってたのに今じゃもう全然無理です😇
徹底してフォア前にちょっと曖昧な回転のサーブでしたね。コースが上手やわ…。
左利きなのでフォアからバックに打たせてカットすりゃええ感じになるやろ…と思ってましたが、フォアクロスのドライブがかなり鋭いのと打点が早いので、大人の右Sの回り込みより厳しかったのがまたキツかったです。
こっちがレシーブする時は何とか短く返すか、少し待ちを外すかしないとなかなか良い展開になりませんでした。
こちらサーブはよく効いてましたが、バックに深くサーブ出すとめちゃくちゃキレたバックカットされるのでそれはそれでめっちゃ嫌でした。
少しラリーになると、前に落としてくるタイプのツッツキと、高めのループ(回転かかってるverとナックルverアリ)と通常ドライブと…でかき回されてました。
こちらが攻めたいボールも少し変化をつけられているので、調整し切れずミスになってしまい、あまり自分のやりたいプレイができません。非常にもどかしく辛い。。。😇
最終的に分からされて終了です😇😇
【反省総括】
今大会は練習の成果を実感できた部分がありました。自分の地力の底が引き上がってる感じがあります。育休って素晴らしい。
あとは復職後にどれだけ引き上がった地力を保てるかですね…すぐ下手になってしまったら嫌やな。。。
何とか1日10分でも練習する時間を取りたいです。
最後の試合が特にそうですが、回転差のあるボールに対しての調整力をもう少しつけたいですね。。。
一定以上の落差のあるボールを混ぜられると、分かっててもタイミングが外れてミスしてしまい、他のボールにまで影響が出て総崩れになってしまいがちです。
あとはバックの浮き球をしっかりバックでも振って攻撃的に返せるようにしたいですね。練習ではまだ少しはできますが、実戦でやるにはまだまだ練度が全く足らないことが分かりました。
トーナメントまでの休憩時間にウッチーに教えてもらった、フォアのえぇ感じのフィッシュみたいな引き返しの感覚を無意識でできるまでに身体に落とし込みたいところ。
当分の間はフリーハンド意識しよう。意識せんでもフリーハンド使えてる状態になったらいいんですけども。
結構勝ったのでもしかしてまた2000超えたか…?ちょっと届かないか…?ぐらいですかね。
次レイティング出るのいつになるやら。。