「マイナンバーカード、できましたぜ」なる連絡が来たので、今日、取りに行った。
指定された先は市役所の市民税課。
ところでこの市役所、ついこの前、新築移転したばかりなのである。
そのなかにある「市役所大食堂」が「メニュー豊富・安価・誰でも利用可」とのことで、とても気になっており、これを機会に利用してみよう、と思った。昼時は混むに違いなく、11時過ぎ、カード手続きの前に行ってみた。
なるほど、ウワサの通り、確かにメニュー豊富・安価・誰でも利用可だった。特に、「自然薯とろろ」とか「鯛めし」とか、私的にはいい線、ついており、日替わりランチも「揚げだし豆腐の蟹あんかけ」とか「おでん定食」とかで、かなり迷った。
洋食も麺類もおいしそうだし。
で、結局、日替わりの「おでん定食」にしたんだけどね。
食券を買い、席で待っていると、でき次第、電光掲示板に食券番号が掲示される。と同時に、スタッフが「〇〇〇番のお客様、お料理の準備ができました。△番の受け取り口までお越しください」と店内放送する。
しばらくして、電光掲示板に私の手持ちの番号436が出た。
そしてスタッフが大きな声でこう言った。
「436番のお客様、お待たせしました。おでん定食ができました。2番の受け取り口までお越しください」
取りに行くの、なんだか妙に気恥ずかしかった。
さっきまでの人は「お料理の準備ができた」だったのだ。なぜ私のときだけ「おでん定食」と具体的な品名を言うのか。
おそらく、何の理由もない。
だけど私が食べ終え、食堂を出るまで、誰一人として「品名」をコールされた客はいなかった。
20人超、いた客の中で、「何を食べるのか全員にバレた」のは、私ただ一人だけだった。
お膳手に ジョッキのビール 想像す
鞠子