無視できず気になる3題 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

無視すればすむことだが、どうにも無視できず気になる3題


(1)なぜ、値上げしなくてすむのか


流通業界大手Iオン(←丸わかり)は、4月以降も5000品目のPB商品を「値上げしない」のだそうである。


昨今、生活必需品の値上げラッシュ。こんなときだからこそ、企業努力でお客さまの負担を軽減すべきだ、という主張。

すばらしい。

一消費者としても、非常に助かる。

やっぱり、Iオンは頼りになる。


......と、単純に思えない。

どうにも気になる。


だって、

企業努力、とおっしゃっているが、Iオンが利益を削っているとは思えない。きっと下請け、孫請け、生産者等々、下部の人たちに無理難題をふっかけてるに違いない。その「下部の人たちに」って、巡り巡れば、そう、「私たち」じゃないの。



(2)86歳の現役経営者


『これはしない、あれはする』という本の広告を見た。

著者は86歳の現役経営者。

題名に惹かれた。

即、Amazonで調べてみた。

高評価なカスタマーレビューが多い。


······が、買う気にはなれなかった。

どうにも気になる。


だって、

それ以前の問題として、「86歳」で「経営者」はどうなのか。

社員は働きやすいだろうか。

後継者は何歳なんだろうか。

独裁・老害・頑固・柔軟性ナシ······悪い想像ばかり頭に浮かぶ。

自分自身を振り返っても、それら、間違いないんだもん。


だからやっぱり、買うのはやめておこう。

読まなきゃ本当のところはわからないのだが。



(3)異動


今日の朝刊紙上、教職員の異動がずらずらっと掲載されていた。

退職欄に同級生の名前がちらほら。

と同時に、再任用の欄にも。


以前、仕事は一緒なのに給料半減、と聞いたことがある。


再任用の欄にあるトモたちは、学生時代から「教育」に情熱を傾けている人たちばかりだった。

おカネより夢とやりがい、なんだろうか。

それにひきかえ、私ときたら······


どうにも気になる。

気になって仕方がない。





諸事諸事が  気になるうちは  まだマシか

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ