そういえば、これも前から気になっていたのであった。

 

よく「しじみ○個分」「レモン○個分」とうたってある健康食品があるじゃない。

まともに食べたらとても食べられない量のしじみやレモン。

でも、よく考えたら、これ、おかしくない?

 

しじみやレモンがからだにいい成分を含むことはわかるけど、本来なら食べられない量のものをいっぺんに食べるって、逆にからだによくないんじゃないだろうか。

いくらいい成分だと言っても、そこには「適量」があると思うんだけど。

 

例えばしじみでも、料理に入っていて、それを口に入れ・咀嚼し・飲み込んで・胃で消化して・腸に送られて、その過程で栄養素として取り込まれるのが本来のパターンで、サプリメント型のもので摂取することがくせになると、からだがなまけることを覚えてしまうと聞いたことがある。

その上、食べられない量のエキスを一気に取るなんて、やっぱり自然の摂理に反している気がする。

 

…と魚類・貝類が苦手な私が言っても全然説得力がないが。

 

 

 

 

 

 

エキスからこぼれたものにエキスあり

鞠子

 

ナミダのクッキング - にほんブログ村