再び土鍋探しの旅を初めて3日目。

別のスーパーでそれらしい土鍋を見つけたのだがやっぱり500円。

やめた。ワンコインはゲンが悪そうだから。

 

そういえば…と思って、夕べ、久しく開けていないわが家の食器棚を開けてみた。

わ、ちょうどいいサイズの「土鍋もどき」があるではないか爆  笑

ただし金属製(アルミなのかステンレスなのか、私にはわからない)でふたはガラス製。形的には雪平鍋、と言うんだろうか。

それにしてもこのよな鍋、今や天然記念物に違いない。

 

ま、とりあえずはこれを使おう、土鍋、買うの、延期しよう、と思い、洗剤で念入りに洗った。

念のため、水をいっぱい入れて火にかけ、沸騰させてみた。

これでまず明日、野菜満載の湯豆腐を…とほくそ笑んだのだが、今朝ガラスの蓋を開けてみてがっかりした。

さめた水の表面に、油様のものがきらきら浮いている。もしかしたら、鍋肌がはがれているのかもしれない。

古いから? 

金属製の鍋は古くなると使えないのか?

 

いずれにしても、あっけなく「土鍋探しの旅は再開せざるをえない」という結論に至った。