今週は久しぶりに、月曜日から今日までずっと出勤。
明日、ようやく在宅勤務日。
そうそう、「ようやく」とつい言ってしまうほど、連日出勤、めっちゃ疲れた。
新型コロナの前は、あたりまえに出勤していたのに。
仕事自体、家でしようが職場でしようが、内容も量も変わらないのに、出勤すると、なぜ疲れるのか。
理由はいろいろあるが、そのうちの一つが「感染防止に関する温度差がありすぎる」ことだ。
うちの職場は、「出勤後、即、ハンドソープで手洗いする」と決まっている。
でもいまや、誰もしていない。昼食前とか何かの作業後でも、手を洗わないヤカラがいる。
それから出勤・在宅の取り決めも、すでにだらだら。
「職場にいるのは1人のみ。当番制」と決まっているのだ。ということは、職場でしかやれない仕事は出勤日にやりきらなければならないのだから、そのように計画性を持ち、手際よくこなさなければならない。
でもいまや、当番制、意味なし。当番以外のヤカラもわらわら出勤してくる。で、手は洗わない。
私が気にしすぎなのかなあ。
でも決めたことは実行すべきだと思うし、状況にそぐわないとかそこまでやれないというなら、きちんと話しあって修正すべきだ、と思う。
おトシヨリだから黙っとくけど。
それにしても4連勤、疲れた。
通常の5連勤に戻ったら、ギブアップかもしんない。