所属合唱団の先生が、この春、大学を完全に退官されたのを機に、団員数人ずつ、個別にレッスンをしてくださることになった。
私は今日が初日。
本日、5名。
発声は全員で練習するのだが、あとは基本的に一人ずつ。
曲は『野ばら』複数パターンと『サルバトーレ・マルケージ 』。
後者は、私は歌ったことがなく、ヒヤヒヤものだった。
アンサンブルも練習したのだが、私以外は全員ソプラノだったため、幸か不幸かアルトパートはずっと私1人で歌うことに…。
つまり、4人のソプラノ1人1人と順番にデュエットさせてもらえたのである。
それで初めて、「ものすごく歌いやすい相手」と「ものすごく歌いにくい相手」がいる、ということに改めて気づいた。
私以外は「音大出身」の皆さんで、むしろ私は「胸を借りる」状態のため、私の力不足が原因か?と思ったのだが、どうやらそうではない。
声質とか歌い方とかが、「合わない」のだ。
それから、「相手を信頼する」「相手に心を渡す」気持ちがないと、声が響き合わない。
…と、先生に言われた。
実は私、今週はこのレッスンのために禁酒。
仕事中にも大きな声を出さないよう注意していた。
なにしろ、すぐ壊れる&たっぷりアイドリングしないと動かぬノド。
レッスン自体は、1時間半歌いっぱなしだったが、これに行く前にあらかじめ、2時間、歌っていった。
…なので本日は、超お疲れモード(-_-;)
教え子でもない限り、こんな機会は、そうそう得られない。
次回も渾身のチャレンジになりそぅ(-_-;)
…って、仕事もこれくらい、リキ入れてやりたまえ、鞠子くん。
歌うこと苦しくもあり幸もある 鞠子
私は今日が初日。
本日、5名。
発声は全員で練習するのだが、あとは基本的に一人ずつ。
曲は『野ばら』複数パターンと『サルバトーレ・マルケージ 』。
後者は、私は歌ったことがなく、ヒヤヒヤものだった。
アンサンブルも練習したのだが、私以外は全員ソプラノだったため、幸か不幸かアルトパートはずっと私1人で歌うことに…。
つまり、4人のソプラノ1人1人と順番にデュエットさせてもらえたのである。
それで初めて、「ものすごく歌いやすい相手」と「ものすごく歌いにくい相手」がいる、ということに改めて気づいた。
私以外は「音大出身」の皆さんで、むしろ私は「胸を借りる」状態のため、私の力不足が原因か?と思ったのだが、どうやらそうではない。
声質とか歌い方とかが、「合わない」のだ。
それから、「相手を信頼する」「相手に心を渡す」気持ちがないと、声が響き合わない。
…と、先生に言われた。
実は私、今週はこのレッスンのために禁酒。
仕事中にも大きな声を出さないよう注意していた。
なにしろ、すぐ壊れる&たっぷりアイドリングしないと動かぬノド。
レッスン自体は、1時間半歌いっぱなしだったが、これに行く前にあらかじめ、2時間、歌っていった。
…なので本日は、超お疲れモード(-_-;)
教え子でもない限り、こんな機会は、そうそう得られない。
次回も渾身のチャレンジになりそぅ(-_-;)
…って、仕事もこれくらい、リキ入れてやりたまえ、鞠子くん。
歌うこと苦しくもあり幸もある 鞠子