みなさんはどちらの順番で伝えますか。
①「きょうは、台風が接近していて、午後から大雨が降るかもしれません。だから、給食を食べたら早めに下校してください。」
②「きょうは、給食を食べたら早めに下校してください。台風が接近していて、午後から大雨が降るかもしれないからです。」
①、という人が多いでしょう。でも本当に伝えたいことは何かな?
それは「早めに下校してください」、ということ。
だから、②のように「してください」を先に言ってみましょう。
みんなの注目が集まっている間に、本当に言いたいことを言えるので、より伝わりやすくなります。
…と、朝刊の子ども向けページに載っていた。
書いているのは、確か、大学の先生だ。
私、これ、めっちゃ違和感、あるわ。
だって、
言いたいことを先に言い、後からその理由をつけ足した方が、より伝わる…というのは、時と場合による、んじゃないの?
私なら、この例題の場合、絶対に①を推す。
なぜなら、「台風接近」という一大事を先に言った方が危機感が増し、「早く下校しよう」と思わせる効果があると思うからだ。
それに、
①の「大雨がふるかもしれません」と、②の「大雨が降るかもしれないからです」と比べると、①のように言い切った方が切迫感、あると思わない?
この場合、
本当に伝えたいことは、「早めに下校してください」ではない。
「早めに帰ろう」という気持ちにさせること、でしょう。
…などと今日もまた、小うるさいことを考えつつ、一日が過ぎた。
『コミュニティセーターだより』なるものに、合唱団について、ごくごく短い文章を書かなくてはいけないのだが、全然、案が浮かばない。
何かヒントはなかろうかと、新聞見たり、広告見たり。
あげくのはて、プロにむかって八つ当たり、だよ(-_-;)
言いたいことを先に言って、理由を後に…
あ―ムリムリ(-_-;)
超ムリ(-_-;)
絶対ムリ(-_-;)