ナミダのクッキングNo.578 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

歌うとき、こういうタイプも隣に座られるとストレスがたまる。

何か、私のこと、「歌える人」と勘違いしてる人。
だから、「私の歌うのを聞いて、音をとってから歌い出す」。その結果、少しずつ遅れる。いわゆるカノン状態になる。
これをずっと聞かされるのは、かなりのストレスだ。

そもそも私自身、
自分の音が正しいかどうか、自信がない。
おまけに、いつも微妙に下がってる気がする。
そんな音を基準にされたら、メチャメチャ責任感じるじゃない。

さらにおまけに、
先生が「何ページから」ってきちんと指示せず、いきなり伴奏したりするため、「今、どこ弾いてるの?」と、慌て、私の楽譜を不必要なほど顔を近づけて覗きみる。

私だって、あけてるページが正しいかどうか、必死に目で追っている最中だったりして、覗きみられても困るのだ。

「初見では歌えない」から、予習する。
現場で初めて楽譜を見た人とは差があって当然だ。

歌っている間は、いつも自分のことでせいいっぱい。

大お疲れ。
何はともあれ、今年の合宿が無事、終了しました。