生まれてこのかた四十ウン年、今日、初体験。
ふふっ、「とうげい」。
頭芸?(←こんな言葉、あったか?)
…じゃなくて、「陶芸」です(^O^)
一回、やってみたかったんだよね、ロクロを回すの。
たまたまJAFの雑誌に陶芸体験募集の記事が載ってて、老いてますます好奇心旺盛の私は不器用を省みず、申し込んだ。
う~ん、
思った以上に難しい(。。;)
マンツーマンで教えてもらったんだけど、力の入れ具合、指の揃え具合がよくわからない。
ロクロからはずす時、思いきりよく糸を引くんだけど、一瞬、どうしてもためらってしまう。
私が作ったのは、冷奴用の小鉢と、そのつけだれが入る小ぶりの小鉢のペア。
ちょっとアシンメトリーな形で、出来上がりは鼠志野でお願いした。
そういえば、スポーツ選手って精神統一のために陶芸をするよね。
少しだけわかったわ、それ。
だって、
気持ちが揺らぐとすぐ手元が狂うし、
油断すると、すぐ形が崩れるし、
余分な力が入ると、そこだけ薄くなる、から。
ちなみに、お隣でやっていた人は、めちゃめちゃ凝った形の皿を作っていた。
だから、何回もやり直してて、時間、かかりまくってた。
対する私は、あっという間に完成。
それでも肩ガチガチで、すんごい疲れた(-.-;)
やっぱり私って、
冒険はできないタチなんだf^_^;
どうせ一回のチャレンジなんだから、奇想天外なもの、作ってみればいいのにさぁ(-_-#)
よく言えば堅実、悪く言えばおもしろみのないキャラということを、改めて痛感した。
作品は、焼き上がるまでに、2ヶ月くらいかかるんだって。
できたら本当に冷奴を作って写真アップしますね。
期待はそこそこで、お待ち下さいm(__)m
ふふっ、「とうげい」。
頭芸?(←こんな言葉、あったか?)
…じゃなくて、「陶芸」です(^O^)
一回、やってみたかったんだよね、ロクロを回すの。
たまたまJAFの雑誌に陶芸体験募集の記事が載ってて、老いてますます好奇心旺盛の私は不器用を省みず、申し込んだ。
う~ん、
思った以上に難しい(。。;)
マンツーマンで教えてもらったんだけど、力の入れ具合、指の揃え具合がよくわからない。
ロクロからはずす時、思いきりよく糸を引くんだけど、一瞬、どうしてもためらってしまう。
私が作ったのは、冷奴用の小鉢と、そのつけだれが入る小ぶりの小鉢のペア。
ちょっとアシンメトリーな形で、出来上がりは鼠志野でお願いした。
そういえば、スポーツ選手って精神統一のために陶芸をするよね。
少しだけわかったわ、それ。
だって、
気持ちが揺らぐとすぐ手元が狂うし、
油断すると、すぐ形が崩れるし、
余分な力が入ると、そこだけ薄くなる、から。
ちなみに、お隣でやっていた人は、めちゃめちゃ凝った形の皿を作っていた。
だから、何回もやり直してて、時間、かかりまくってた。
対する私は、あっという間に完成。
それでも肩ガチガチで、すんごい疲れた(-.-;)
やっぱり私って、
冒険はできないタチなんだf^_^;
どうせ一回のチャレンジなんだから、奇想天外なもの、作ってみればいいのにさぁ(-_-#)
よく言えば堅実、悪く言えばおもしろみのないキャラということを、改めて痛感した。
作品は、焼き上がるまでに、2ヶ月くらいかかるんだって。
できたら本当に冷奴を作って写真アップしますね。
期待はそこそこで、お待ち下さいm(__)m