今日、運転免許証の更新してきたんだけどね。
これについて、何となく腑に落ちないことがあるのよ。
それは、「安全協会費」なるシロモノ。
都道府県によって違うのかもしれないけど、私の住んでる県は、更新手数料と講習手数料の他に「交通安全協会費」を払ってくれ、と言われる。
いや、強制ではない。
…がしかし、何となく「払うのが当たり前」みたいな誘導の仕方をする。
具体的に説明すると…
更新手数料と講習手数料を払い、更新に必要な書類を受け取り、個別ブースで記入する。
その後、
協会費の支払い窓口の前を通らないと視力検査のコーナーに行けないようになっているのだ。
おまけにその窓口の前に中年のオジサンが立っていて、「ご協力、よろしくお願いします」と頭を下げ続けている。
そういえば、前回の更新時は、手数料を払う時に、同じ窓口で、協会費も合わせて払えと言われた気がする。
「義務じゃないんですけどね、ご協力下さいね」みたいなことを言われ、おかしいなと思うものの、後ろにずらりと並んだ順番待ちの人のイライラ視線に負けて、ことなかれ主義で払っていた。
…でも一体、何に使うんだ?この協会費。
「払わないと、免許更新のお知らせハガキが送られてこない」とまことしやかに言われていたが、ネットで調べると、どうもそうじゃないみたいなのだ。
それどころか、
交通安全協会は、警察の天下り先…みたいなことまで書かれている。
まあ、今日の説明では、「地域の交通安全を啓発するために使われる」と言われたが。
正直、何かよくわからない。
それで、セコ鞠とは思ったが、
勇気を振り絞って、払わずに通りすぎた。
1500円、得した気分。
…だけどね、丸々得したわけではない。
早めに行ったのに、駐車場超コミコミ(>_<)
結局、有料駐車場に停めざるを得ず、600円払わされた。
差し引きすると…
トホホ程度の得にしかならなかった。
おまけに今回、ゴールドからブルーに格下げで、つまんないったらありゃしない。
…免許証更新については、他にも一家言あるんだけど、
今日は時間切れ。
また次の機会に…