今日は「仕事上の私的な勉強会」でした。
…って、わけわかりませんよね?

昨年秋、毎年恒例のビッグ行事で、私が担当した部門の客様たちと続けているゆる~い勉強会。テーマは人材育成や採用といった、「人に関する課題」なら何でもOKで、月当番の客様が、最近あったことや課題を報告。飲みながら&食べながら、気楽に語り合い指摘し合う。

いつもビッグ行事が終わると、打ち上げ反省会をやって解散っ!なんだけど、せっかく同じ興味関心の元に集まった皆さんだから、何とか継続的な勉強の場を作りたい…というのは、仕事における私の信条の一つ。たまたま昨年のメンバー10名が、賛同してくれそう&賛同してほしいメンバーだったので、思いきって提案したら、ゆる~い賛同が得られ、今に至るまでゆる~く続いている。

「私的な」と言ったのは、残業手当がつかないばかりか、食べたり飲んだりする費用は自腹だからだ。

もちろん初めから、費用を出してもらうつもりは全くなかった。ただ、そういう会を作ることを黙っているわけにはいかず、きちんと趣意書を作成し、上司に提出した。

…例によって、面白くないよね、部下のこういう行動は…
ろくに書類を読みもせず、スルッと通された。

私は、客様の考えていること、状況をできる限り知りたい。客様同士が自分のことを話し、考え、気づきを得る場をいろんな形で提供していきたい。
これは結局、私のためであり、私の信条。
だから、自腹も全然、苦にならない。

ちなみに、アルコールの好きな人が多いんだけど、みんな飲まない。飲まずに真剣に議論している真面目な人ばかり。

ただねぇ、この会の翌日、朝礼で報告するのが気詰まりなんだよね。私的な会なんだから、報告する義務なし…と言えばそれまでなんだけど、いろんな意味で信頼の厚い、期待の客様ばかりが集まっているため、そんなわけにはいかない。

そんなメンバーだからこそ、立ち上げた勉強会なんだけど…

うん、今日もアフター5最優先鞠子、多少はイメージアップかな?