我が家の冷凍庫の中に、食べそびれた冷凍ご飯が1パック。はっきり覚えてないけど、余ったご飯を冷凍したのは2カ月ぐらい前だった気がする。

これ、解凍してお弁当にもっていきたいんだけど、大丈夫かなあ。冷凍したご飯って、どのくらいもつのかなあ。

さっそく「冷凍ご飯 消費期限」と打ち込んで、ネットで引いてみた。

…したら、似たような質問してる人、たくさんいるんだねえ。解答してる人もいっぱいいる。
それで安心して、今朝、解凍し、おにぎりをつくって、お昼に食べました。
何ともないです…

わからないことにすぐ答えてくれる便利なツール。助かるよね。

…でも、やっぱり両刃の剣だと思うの。
かつては古くなった食べ物が、食べても大丈夫か、捨てた方がいいのか、においとか味とか、見た目とか、五感をフル活用して判断していたと思う。
そういう感覚、本来私たちが持っていた能力、便利になればなるほど鈍ると思いませんか?

車で移動が当たり前になったから、足腰が弱くなった。
硬いものを食べなくなったから、あごが小さくなり歯が入りきらない子どもが多くなった。

もちろん便利なツールを全否定するつもりはさらさらない。ご飯だって「冷凍」自体がすでに便利ツールの恩恵にあずかってるわけだし。私自身、車も携帯もパソコンも使いまくっている。

でもね、やっぱりすべてに万能なものはないんだよ、悲しいけど。一つの便利を得たら、何か一つをなくすのだということを、いつも心の片隅に置いておこうと思う。