天然酵母でパン作ってみた | Que amor con amor se paga

Que amor con amor se paga

映画・本などのネタバレメインのブログです
日常で気になったコトや動画も載せてます。

この間、仕事の帰りにスーパー行ったら、こんなモノが売ってた



よんひゃくきゅうじゅうごえん(数字で書け)、と、強気なお値段qqqqq
 

 

 



ニワキューったら、重曹とセスキソーダっつー『原始的な汚れ落としモノ』しか使ったことが…ないので、こんな強気な価格設定に出てくるあたり、どうなんだろ~…とかオモタりする。

マスクは相変わらずア〇ックZERO+クリアヒーローコンビか、サ〇ヤで洗ってるので、ここまでお高い洗剤のお世話には、ならんかもしれん、うん。

家電製品は死んだオヤジがゴルフの優勝、準優勝、ベスグロのどれかでゲットするまでガマンするのがお約束になっていたブログ主の家。

時はバブルだったので、オヤジが参加した社内外コンペの商品も結構よくて、ステレオ、冷蔵庫、ラジカセ、ビデオデッキ、その他モロモロ、家の中の殆どの家電は、オヤジがバウンティハンターの様にゴルフコンペでゲットしてきたモノ…だったと思うのだ。

その中の1つに入っていたのが、ホームベーカリー

当たったのは王道のパ〇ソニック。

ホームベーカリーって、市場でたてホヤホヤの時は、珍しいモノ扱いされていた。
今でも新品は諭吉数枚叩かないといけないぐらい 高いモノである事には変わらないし、アレに材料ブっこんでおけばパン1斤焼ける+最近のはタイマーがついていたり、米粉でも焼けるようになってるから便利だと思うのだ。

オヤジがゴルフで獲得した初代ホームベーカリーは、とうの昔に誰かにあげちゃった(生地をこねている時のドスンドスンという音がとんでもなかった)ので、緊急事態宣言中に10年以上前の中古品を買ったブログ主。

で、作り始めたのが、天然酵母パン。



材料これ
今回はロールパン

強力粉、バター、天然酵母、ぬるま湯程度の水、砂糖、塩、スキムミルク、溶き卵は半分は生地の上に塗って半分は生地に練りこむ。

ホームベーカリーに最初に酵母+ぬるま湯入れて、それから他の材料入れて、一次発酵までやる。

生地を出してスケッパーで分割、まるめて濡れ布巾かぶせて休ませて、その後1時間、2次発酵



2次発酵終わったら、溶き卵表面に塗ってオーブンで焼く



カメリアと全粒粉ミックスなので、リッチというより、お食事系のパン。



ブログ主が物心つかない頃に、家にコンベックというごっつくて、なかなか着火しないガスオーブンがあって、オカンがロールパンを焼いていたのを思い出して焼いてみた。

昔と違い、10年以上前の家電でも、お手入れさえマメにしていればベンリはベンリで。

オカンはドライイーストでパンを焼いていたのですが、ここ数年、普通のパンを食べると、体がくたびれる様になったので、天然酵母で発酵時間が長いパンを焼いたらどうだろうか?と思い、家で買い物やら掃除、仕事をする時間に、ホームベーカリーの力も使ってチャレンジしてみました。

何というか、仕事はまだマイペースで出来るんすが、ジムは何故あんなに、ああしろこうしろと暗黙の了解のうちに同調圧力をかけられるのか判りません。

関西じゃー、整理券クラスの人数が全然増えないと文句いう人もいるらしいですが
予約人数やら定員から1人増えた所で『今まで自宅でオンライン受けてガマンしてた予約とるのが巧い人』が『枠が開いたー!』と思って来たり(唖然)、増員枠が予約を取るのが巧い人に抑えられたら元の木阿弥なんじゃーないでしょうか(涙)
実際、関西じゃー増員した『枠』は、そういう感じで『外部』に侵略されているし。

そ、そりゃー、関東の様に色んなIRがあっちこっちで教えていてレッスン選べるのと違う上、
同じIRが教えているクラスで、毎回毎回満員およびあぶれるのが週に何回も複数の人間が通うのが原因なのをIRが何のおとがめもしないからじゃーないでしょうか。

IRがレッスン前に、おさらいしてコリオ思い出すって?いや別に(汗)それ以前に、ブログの日付を三日も遡って更新するとかそういうIRって、コリオ以前の問題発覚だと思うんだわqqqq

ブログの更新が、その日のうちの1時間ぐらいズレていたなら、間違ったんだなぐらいに思うけれど
後だしジャンケン方式で差し込んで更新してる某IRのブログみたら、トランプみたいに『大統領選負けても裁判してやる!』って言ってるみっともない人みたいだから、頼むからやめてくれとおもんだよ。

判らなくなったらカンペペラペラ見ているIRでも、オバチャン相手に面白いレッスンは提供してくれるという話はよく聞くので。

こういう面々に毎回毎回囲まれていると、せめて食べ物だけでも優しいモノは食べたくなるのです。