送別会、そう、送別の会


わたしの?

いえいえ、先輩の先生の、ですよ


それは先週末のこと、仕事が終わってから教師も学生もこぞって


重慶名物、火鍋 屋さんへ・・・


重慶名物の火鍋。なにが有名ってその辛さ!!!!!!

そして十分濃ゆいスープの味では不十分なのか、たれをつけて食べるようだ


たれはお好み。

油にラー油に激辛ラー油、それににんにく、しょうゆ、香草、ゴマ、、、などなどをブレンド

(私はもちろん辛いのは抜きで)


火鍋の味を簡単に表現すると、とにかく濃い!!!




こんな感じ↑↑

真ん中の白いところは辛くない。


赤いのは唐辛子(激辛)。この唐辛子はさすがの重慶人も食べないらしい。


この唐辛子に加え、海椒といった椒の出す「麻」(マー)がきつい!!

たまたま口にすれば、たちまち口の中は痺れるのです。


さて、そろそろ入れた具材に火が通った様子、

いざ、箸を入れて、肉を一切れ掬い上げ、おそるおそる肉と肉臓を食べてみると・・


うまい!!!!!!


そう!ものは見かけじゃあないのよ~

濃厚で深い味と肉ってとても相性がいいようだ


でも、辛い物がダメな人に注意!!

→野菜を赤いところに入れてはいけない。


どうしてだかわかるかな??


そう!辛い味が浸透してとてつもなく辛い野菜になってしまうから。


ちなみに初めてアヒルの血のゼリーも食べました。

自ら「食べたい!」って言って食べることになったんじゃあなく、ちょっと席を立った合間にたれ皿の中に入っていたのですよ。


これには本当にびくびく・・・

覚悟を決めて口に入れて、軽くかむと、ぷるるんとした中にジューシーな旨味!!!


意外や意外、これもおいしかった。

血を食べるなんてグロテスクな感じだけど、勇気を出してみるだけの価値はある



さて、送別会のほうはといえば、大盛り上がりでした!!


重慶人は酒が強い!


約30人いた送別会では重慶特産の「山城啤酒」(ビール)を4ケースほど注文。

頼みすぎかと思いきや・・・

重慶の人が好むのは白酒(50度くらい)だからなのか

ビールをいくら飲もうとも誰も酔っぱらわない。


そして、飲み方のマナーなのだろうか?


「乾杯!」→一気に飲み干す。

それを全体で一、二回。

それから参加者約30人のほぼ全員と一人ずつ乾杯乾杯

・・・ふつうはだれかが潰れますよ!!!!


そしてもちろん私も学校の校長の悪乗りの餌食となり、休む間なく10杯以上一気飲み

そして、気づいた。


酔う酔わないじゃなくて、お腹たっぷたぷで気持ち悪い!!!


もうしばらくはビールから遠ざかりたい。


そんな重慶の食と人の文化に触れあった重慶の火鍋のように濃厚な時間だった。


送別会の主役の先生を見送り、さあ帰ろうかという時、

主役でもなんでもない私の「帰る」という主張は聞いてもらえず、強制的に二次会に連れていかれた。


・・・文字通り、強制的に。

腕をつかまれた状態で・・・


ご丁寧に後日、その時の写真がSNSのグループページで公開されていました。

まるでどこぞのカップルがホテルを探して歩いているかのような写真でした・・・

「なんじゃこりゃー!」と慌てふためく私とは対照的に

そのカップルの片割れ、つまり私の腕をつかんでまで強制的に二次会に連れて行った強引・ぐ・MY WAY先生はその写真を見るなりげらげら笑っていました。


そんな感じの職場です。


4日間の研修終わった~!!!

晴れてこれで日本語教師~

日本語学校の常勤講師です

いや~私が社会人・・・

なんとも心もとない限りです、ええ心配です


まあ、頑張ります!!


さて久々にパソコンパソコン音譜

 

・・・・・?!


Facebookにサインインできない・・・

googleもあやしいんやけど・・・


・・・amebaはほかの人のブログが見れない?!



もおおおおおおおお!!!!!

せめてFacebook!!!


欧米の人たちは果たしてどうやって中国で暮らしているのだろうか・・・

そこはチャイナ、やっぱり抜け道があるのかもしれない


そして、驚くべきことに中国でiphoneを持っている人は決して有料アプリを購入しない様子。


「有料アプリも無料でダウンロードできるよ」だそうですね


実際、私が探していた有料の辞書を(パソコンでやけど)無料でおとしてくれました


「どんなものでも不可能はない」と言い切った上海っ子は実に頼もしい限りです


実際、日本語の辞書でさえも海賊版は存在します



さてさて、もうすぐ重慶へ旅立ちます

インターネット環境が正直心配です


はぁ~グルッポもおそらくアクセス不能ガーン

ワンピースについて語らいたいよ~~~~


ちなみにワンピースはこちらでも大人気

常に最新刊もしくは最新話が無料で楽しめます!!


ネット規制さえなければ、まさにフリーダム

そう、なんでもし放題・・なんだけどな~~~


・・・今後に期待・・・・・・・しよう。


P.S,ネット監視員さん、間違ってもmsnとskypeは規制しないでね!!

(ネットはいいから、街中のフリーダムっぷりとかバスの人口密度とか、そういうものを何とかしてほしいな~~)


ワンピース63巻ちゃんと発売日にゲット!!

ほんと予想外の・・・ホロリ

もう64巻が待ちきれないにひひ


さてさて中国に昨日無事到着しました

到着までには感動的な出来事だらけ・・・

出発直前まで重量オーバーと闘い、見送りのため家に泊まった友人とギリギリまで楽器のピーヒャラぷ~

空港でもまさかのドッキリにまんまと引っ掛かるっていう・・・


そして上海上陸!!!

その翌朝、外に出た途端踏まれました。足をバイクに!!


上海は3年前よりもだいぶきれいになったな~と一人で空を見上げていると

まさかの落とし穴・・・

That is 犬の糞(たち)


数メートル間隔にポツポツポツポツ

あぁ~そういえば芸術の都パリも数十年前までは街を歩けば犬の糞だらけなんていってたな~

それが今はちゃんとみんなの憧れる美しい都なんだよね

うん、上海もあと数十年の我慢なのかしらん


少なくとも、5年くらい前にあった川の異臭はなくなっていたのでだいぶ住みやすくなったんじゃないだろうか。

夏、といえば~ビ~ルの季節!!!


最近はノンアルコールビールが流行っているとはいえ、この季節にはついつい麦と炭酸、それにアルコールの絶妙なハーモニー

仕事終わりに癒されている人は多いんじゃないかな?


おいし~よね~ビール

はじめは苦くて苦くてとても好きになれなかったけど

疲れたときに飲むと体の中からすーーーーっとするんだよね~



さてさて、そんなビールですが日本では当然ながらアルコールです。

日本の酒税法によるとビールってのはアルコール20%以下ならOK~なわけだけど

日本では実際は4・5%~5・5%くらいらしいです

どうも飲んだときの口当たりを考慮してっていうところからこういう数値なんだとか


4~5%とはいえアルコールですね、当然

(ちなみにノンアルコールビールっていうのは1%未満)


さてそんな大人の飲み物ビールですが

お近くの大国、ロシアでは最近までアルコール飲料ではなかったらしいです


http://rocketnews24.com/2011/07/22/115004/


記事によると、2011年2月にロシアの議会で(やっと)ビールと認める法案が可決されたとか

従来、アルコール10%未満の飲料は「食品」だったそうで 笑

ま、詳しいことは上記のURLに譲りますので省略☆


要するに、日本では大人の清涼飲料・ビールがロシアでは子供も飲める麦ジュースってことですよ!!

あれまっ!!

なんでもビールはむしろヘルシーで健康に良いって言われていたという


(じゃ、ロシア人はどれだけ不健康な飲み物を飲んでいたんだろうか?やっぱあれか。ウォッカか)


ロシア人の酒豪イメージはわりと有名ですよね

極寒の地で生活する彼らにとって体を焼くような高アルコールのものはいわば命の源


シベリアでは、400キロは距離ではない、マイナス40度は寒さではない、プラス40度は熱さではない、ウォトカ4本は酒ではない


なんていう慣用句がある。さすが世界一の面積と寒さをほこる国だけあって数字のケタが違う

飲べえ代表がかの大統領エリツィンという話もあながち嘘ではなさそうですよ


そんな人たちからすればアルコール10%未満にお酒のおいしさはない!ってところかな?


ウォッカ=水とはいえがばがば飲んじゃう国民にとってはビールのアルコールなんて子供だましのようなものなのかな


今回の法案はあくまでも無許可販売などへの規制のようだけど

豪快な酒飲みの国ロシアが国際的な感覚に近づいたように思えなんとなくさびしい気がしなくもない



ロシア人の豪酒伝説(有名人多数)を知りたい方は是非私の敬愛してやまない米原万里さんの『ロシアは今日も荒れ模様』(1998年・日本経済新聞社)を読んでみてください

ロシア人の酒好きの抱腹絶倒なエピソードを聞きながらソ連崩壊の舞台裏を面白おかしく米原さん独特の毒舌で語ってくれています(笑いすぎに注意)


信じられへん!!!


中国にネット規制があることはご存じですか?

google,youtube,ustream,twitterなどのページへのアクセスが制限されている(たまにしか開かない?)

ってことは割と有名らしい


2年おきぐらいに中国へいく私にとってはなんとな~く知っている情報だったわけですが、

今回長期の中国滞在ってことで念のため調べてみたら・・・


Yahoo!ブログ、fc2、そしてAmebaも!!

Ameba始めたばかりなのに・・・


うそだと言ってほしい!


どうやら、今年(2011)の2月におこったエジプトの民主化運動を受けての規制らしい

Amebaのどこに民主化運動促進の危険性が?!

主に有名人のブログ・・・なんですけどΣ(゚д゚;)


インターネットで情報が氾濫するなか、一党独裁の大変さはわかるけど

母国の情報や娯楽、友人のブログやSNSは中国で暮らす外国人にとって必要不可欠なんじゃないだろうか


ちなみにFacebookも規制されているとか(2007年に中国でFacebookのアカウントをゲットしたんやけど・・・)

青天の霹靂だー、まったく!!


これは所謂、ネット上の鎖国じゃないのか?

もし鎖国っていう表現がふさわしいなら江戸幕府のようにいつか開国させられるのかもしれないが(開国してほしい)


このままのペースだとmixiも危ういのでは?なんて声もささやかれている


※誤解のないように付け足すと、Amebaは閲覧は難しいが記事の投稿はできるらしいし、Facebookは中国版からアクセスすればよい、という情報もある


また、VPN接続や多種多様な抜け道ってのもあるようです(一部有料)


抜け道があるんなら、そもそも規制なんてしてくれるな中国政府さんよーーー


ま、詳しい現状は8月以降のお楽しみってやつです

(アクセスできれば)