ご訪問ありがとうございます。
浜松で1日5分で片付く快適収納方法を作る片付けコンシェルジュ ビルーム代表 松崎陽子です。
連日のビフォーアフター記事が続きます。
春に向けた片付けに取り組まれたクライアント様が次々とご卒業されています。
昨日に引き続き、いよいよHさんの最終章、書類整理のご感想・ビフォーアフターをご紹介させていただきます。
まず、今回ある意味ラスボスなスペースとしてリビング続きの和室がありました。
こちらのスペースは、役割が不明確ゆえ、様々なアイテムでひしめきあっていたのです。
主には、お子さんの衣類・おもちゃ・そして夫婦の衣類などもありました。
洗濯物を取り込み、ついそのままという状態が続いていたのです。
初めてお伺いした時、この状況を何とかしなければと思った記憶があります。
なぜ、このような現象が起きるのか。
それは、部屋の役割が明確でないことが大きな原因です。
そして、個人の私物、つまり衣類もそれぞれのお部屋にしまうべきアイテムです。
今回、思い切ってHさんは、お子さんの衣類を子ども部屋にしまう決意をしました。
一階の和室に置いておけば楽ですが、それではまた同じ事を繰り返してしまうからです。
今回、ブランコハンガーを作り、それぞれの衣類をゾーン分けして掛けてあります。
畳める衣類やアウトシーズンモノは、引き出しにしまっています。
今後、復職予定のHさんが、洗濯物を取り込んで、そのまましまえるように、オンシーズンモノはハンガー収納をご提案させていただきました。
お子さんの衣類が無事、子ども部屋へ移動したことで、和室はこうなりました。
すっきりーーーー!!
今回、子どものお下がりの衣類が大量にありました。
すべて一箇所に集めてみたら、すごい量になりました。
総量が分からず、ついそのままだったようです。
でも、この現象、本当によく拝見します。
それをひとつひとつ厳選することは、とてつもなく大変な作業なのです。
それは、ご感想からも感じることができます。
思っていたよりも、在庫を抱えていました。
お下がりは相手のタイミングで、どどーっとやってくるので、それなりに取捨選択していたつもりでしたが
2人目が生まれてからは、2人の世話、衣替え、サイズチェンジに追われ、整頓もろくにできていませんでした。
お下がりは相手のタイミングで、どどーっとやってくるので、それなりに取捨選択していたつもりでしたが
2人目が生まれてからは、2人の世話、衣替え、サイズチェンジに追われ、整頓もろくにできていませんでした。

適正量や、枠の大きさを意識すると、なかなか踏み切れなかった処分に至ることができました。
自分のクローゼットで、何度も、これ?やっぱりこっち?なんて早くも女子な長女です(笑)
次は姿見でも要求されそうです
おもちゃも、子供服も、自分の指標できめるのはなかなか難しかったです。
おもちゃは、良かれと思ったもののほとんど使わなかったものも多数…
子どもも巻き込んで厳選していきたいです。
自分のクローゼットで、何度も、これ?やっぱりこっち?なんて早くも女子な長女です(笑)
次は姿見でも要求されそうです
おもちゃも、子供服も、自分の指標できめるのはなかなか難しかったです。
おもちゃは、良かれと思ったもののほとんど使わなかったものも多数…
子どもも巻き込んで厳選していきたいです。
そして、当初の和室・押入れはこうでした。
ビフォー
ゴールデンゾーンに、頻度の少ない来客用の寝具があり、とても勿体ないと思いました。
アフター
来客用の布団は、頻度が少ない為、一度2階へ移動しました。
ゴールデンゾーンには、書類ステーションとしました。
まだお子さんが幼い為、いたずら防止もあります。
おもちゃもここにあるだけ。
お子さんでもしまえるように、数も厳選しました。
書類整理は、5時間かかりましたが、何とか無事ほぼすべての書類を仕分け・整理することができました。
では、ご感想のご紹介です。
書類を山積みにしては、見つからずに探し回る日々でした。
とりあえず、のつもりで引き出しに入れて、それが日常となり、どんどん引き出しが埋まっていきました
袋いっぱい、いや、二杯?の書類は、片付くのか不安でしたが、一つ一つと向き合い、細かく分けることで、だんだんと整理できました。
先生にも、根気強くお付き合いいただきました。
色々なやり方を試しては頓挫していたので、まずはこの環境を崩さずにキープしていこうと思います
とりあえず、のつもりで引き出しに入れて、それが日常となり、どんどん引き出しが埋まっていきました
袋いっぱい、いや、二杯?の書類は、片付くのか不安でしたが、一つ一つと向き合い、細かく分けることで、だんだんと整理できました。
先生にも、根気強くお付き合いいただきました。
色々なやり方を試しては頓挫していたので、まずはこの環境を崩さずにキープしていこうと思います
一番家の中に分散するのが、実は書類です。
この書類をやっつけたら、もう怖いものはありませんね。
Hさん、本当に根気よく頑張られました。
幼いお子さんがいても、時間がなくてもやろうと思ったら、ここまで出来るのです!!
今回、Hさんには、画面の向こう側で、片付けにお悩みの方に向けてのメッセージをお願いしました。
ものと向き合う時間は、自分と向き合うような感覚でした。
終わらないんじゃないかと思っていましたが、先生という客観的かつプロの目がはいったことで、少しずつ厳選ができるようになりました。
初めはペースの速さに疲弊することもありましたが、お金を払って来てもらうからこそ、家族だけでやる馴れ合いや後回しにすることなく集中して取り組めたと思います。
アドバイスや叱咤激励をしていただけて、助かりました
終わらないんじゃないかと思っていましたが、先生という客観的かつプロの目がはいったことで、少しずつ厳選ができるようになりました。
初めはペースの速さに疲弊することもありましたが、お金を払って来てもらうからこそ、家族だけでやる馴れ合いや後回しにすることなく集中して取り組めたと思います。
アドバイスや叱咤激励をしていただけて、助かりました
Hさん、この度のビフォーアフター及びご感想のブログ掲載にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
2回目のご訪問の際に、お子さんが言っていた言葉がずっと頭にありました。
「Aちゃん(お友達の名前)を家に呼びたいーー!!」
ずっと、長女ちゃんがお友達に自分の家に遊びに来て欲しい事を言っていたのです。
「お友達を家に呼べるように、お母さんもおばちゃんも頑張るからね」
そう約束したことを覚えています。
もう、堂々とお友達を招くことが出来る家になりましたね。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
初回にお伺いした時、即決で家一軒の片付けをご決断いただきました。
その後、すぐにハンガー・おすすめの著書を手配し、フットワーク軽くサクサクと進められました。
幼いお子さんがいても、時間がなくても、マインドさえちゃんと整えられたら、片付けることは可能という事を、Hさんは教えてくれました。
不用品もすぐに処分し、1ヶ月という最速で片付けの向こう側へたどり着いたのです。
今後復職を迎えても、家事も子育てもちゃんとこなせる仕組みが完成し、今という貴重な家族との時間を有意義に過ごすことができますね。
そして、今回の片付けは、作業中ずっとお子さんの面倒を見てくれていたご主人に感謝ですね。
お子さんたちも寂しい想いを我慢して、本当によく頑張ってくれました!!
Hさん、ご卒業おめでとうございます!!
いつも帰り際に甘いお菓子をご馳走さまでした!!!
本当に嬉しかったです^^
これからお仕事と家事・子育て頑張ってくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
浜松で1日5分で片付く快適収納方法を作る片付けコンシェルジュ ビルーム代表 松崎陽子
個人宅の片付け代行・整理収納サービス
住 所 浜松市中区田町223-21 3F
電話番号 053-489-9137
営業時間 10時~16時
休 日 土日祝
◆ビルーム ホームページ
ビルームホームページ
◆各種ご案内はこちらから
初めての方へ
◆片付け・整理収納サービスご紹介
サービス 一覧
◆ご感想・ビフォーアフターのご紹介
お客様の声 一覧
◆お問合せはお気軽にどうぞ
お申し込み・お問合せ

住 所 浜松市中区田町223-21 3F
電話番号 053-489-9137
営業時間 10時~16時
休 日 土日祝
◆ビルーム ホームページ
ビルームホームページ
◆各種ご案内はこちらから
初めての方へ
◆片付け・整理収納サービスご紹介
サービス 一覧
◆ご感想・ビフォーアフターのご紹介
お客様の声 一覧
◆お問合せはお気軽にどうぞ
お申し込み・お問合せ