平安絵巻や紫式部の世界 石山寺 | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2024.4.10

平安時代を垣間見る

 紫式部とゆかりがあると

言われる 石山寺(滋賀県大津市)

創建以降、東大寺大仏建立を

祈願した神聖な地として、

多くの信仰を集めました。

また真言密教の道場、学問の寺として

多くの文学者が訪れたとのことです。

「石山詣」も人気で、多くの著名な

女流文学作家が訪れています

紫式部もその一人です。

 

本堂の一角に

紫式部が籠ったと伝わる

「紫式部源氏の間」があります

 ◆ 紫式部 源氏の間

『石山寺縁起絵巻』には、ここは

天皇や皇族、高僧など身分の高い人が

使う部屋として描かれています。

正中年間(1324~1326)に成立した

詞書(ことばがき)には、

鎌倉時代にはすでに『源氏の間』

呼ばれていたと記されています。

ここで源氏物語が着想され、

後世に残る大作が生まれました。

 

大きな硅灰石の上に見えた堂宇

 ◆ 多宝塔(国宝)

多宝塔は源頼朝の寄進と伝えられ、

下層の須弥壇上框裏面の墨書によ

建久5年(1194)に建立が判明。


月見亭

月見亭は、後白河上皇の行幸に際して

建てられたと伝わります。

はるかに琵琶湖を望みながら

瀬田川の美しい風景が広がります。

崖に張り出して立つ懸崖造の建物で、

懸崖の部分は板で覆われ、

袴腰付の楼のような外観は、

再建を経て現在の姿となっています。

「近江八景 石山の秋月」の図で

しばしば描かれている絶景‼️

中秋の名月の日の「秋月祭」では、

ここから名月を楽しむことができます。

まさに平安絵巻の世界ですね〜

 

経蔵(重要文化財)

本堂北東の一段高いところにに建つ

高床の校倉で、かつては国宝や

重要文化財の経典を収蔵した建物で、

建物全体が極めて保存状態が良好です。

 

鐘楼(重要文化財)

経蔵と向かい合うように建つ鐘楼は、

寺伝では源頼朝の寄進とされ、

元徳年間(1329~1331)頃に改築。

 

御影堂(重要文化財) ◆

真言宗の開祖弘法大師

石山寺第三代座主淳祐内供の遺影を安置

 石山寺は、独特な伽藍を形成し、

多くの国宝や重要文化財を所有する、

慶長期の復興造営の様相を伝える

建築物として高い歴史的価値を持つ

寺院でもありました。

 

にほんブログ村へ 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ