3連休最終日の日曜(昨日)、栗拾いをしたあとはちょっと移動して「こもれび森のイバライド」という公園へ行ってきました。
なんでこの公園になったかというと…。
手ぶらで飯ごう炊さんが出来る施設がある&まだ予約枠が空いていたから![]()
![]()
手ぶらでバーベキューは流行っていて、誰でもどこでも出来ちゃうレジャーになったけど、飯ごうがお手軽に
ってすごくない??
これはなかなかさせてあげられない経験だなと思って、子供たちに見せてみたら想像以上にノリノリ![]()
即決でした![]()
そんな訳で「こもれび森のイバライド」へ初入園~![]()
10時開園の10分前に着いたんだけど、すでに50台以上の車![]()
入園口は行列になってました![]()
![]()
無名な公園かとなめてたww(ごめんなさい
)
飯ごう炊さん目当てで決めた公園なんだけど、園内施設を調べてみたら、子供たちがハマっているハーネス着けて遊ぶアスレチックがあることも判明![]()
入園してすぐにアスレチックの受付をしておきました。
これが大正解![]()
午前中には全時間帯の受付が終了していたので、早めの受付が必須のようです。
アスレチックの受付を済ませたあとは、目の前にあったパドルボート。
回数券が売っていて、その回数券で支払ってのる昔っぽいシステムの公園でした。
開園後すぐだったから2人で貸し切り
珍しいタイプの乗り物で楽しかったみたい。
飯ごう体験まで30分くらいあったので、子供たちが下調べ中にやりたがっていた巨大エア遊具へ。
2周で1000円(付き添いの大人は500円)なんだけど、とっても親切で「大人は2周するのはしんどいから、お父さんとお母さんと1周ずつの交代にしたほうがいいですよ~」って
ただね・・・屋外設置なだけあって、なかなかに真っ黒。。。
しかも前日が雨だったのもあって、内部は水たまり多数
手足は真っ黒
子供たちはずぶ濡れになりました
一応、手足を洗えるホースは出してくれてあったけどね。
タオルやお着換え必須かも。(我が家はアスレチックで泥だらけになることが想定されてたから、着替え持参してて助かりました
)
そんなずぶ濡れなままBBQ施設へ~(笑)
結構広い!
飯盒は事前予約だけだからかな?4組くらいしかいませんでした。
我が家は早めに行ったので洗い場なんかも無人で快適だった
テーブルに道具がセットされて、お姉さんが説明をしに来てくれました。
説明を受けてから、説明通りにやっていくのみ!
まずはお米を研ぐ。
我が家は通常は無洗米を使ってしまっているので、お米を研ぐのは頂き物をしたときなんかのみ。
お米を研がせたことは1~2度ずつしかないので、あいまいな記憶を思い出しながら、復習のように研いでました(笑)
火は目の前でお姉さんが点けてくれました。
着火剤を使っていたのでそこを楽しむ感じではなかったけど、我が家はIHなので火を見る機会がないからちょっとビビってました。
誕生日ケーキのろうそくor花火くらいしか火なんて見たことないからね~。
6歳の娘なんて、火への恐怖心が足りなくって私がヒヤヒヤ
こういう経験って危険予測のためにも必要だなぁとちょっと思いました。
火より、飛んでくる灰のひらひらが目に入ることの方がビビってたからねww
その鉄の棒を触ったら大やけどするっての
ご飯を炊いている間にカレー作り
これ、外だからなのか?私的にめっちゃ楽しかったです。
家でカレーなんて何度も一緒に作ったことあるけど、全然ちがった~。
ただ・・ピーラーも包丁も切れ味がイマイチで逆に危ない。。。
結局、半分くらい私がやることになってしまいました。
カレーの具材を煮込んでいる間に、別売りのマシュマロを買って焼きました。
たぶんBBQの人用に用意されているマシュマロなんだけど、聞いてみたらわざわざマシュマロ用に火を手前にも作ってくれました
焼きマシュマロは子供たちは初
美味しかったみたいだけど、息子には甘すぎてやっぱり食べきれなかったw
次は2人で1つだな。
フレーク状のカレールーを入れてとろみがつくまで煮込んだら完成~。
ご飯もめっちゃ美味しく炊けました
雰囲気込みだと思うけど、めっちゃ美味しかったぁ~
飯ごう炊さんでカレー作り体験は2人前と4人前の2種類しかなくって、我が家は2人前を申し込んだんだけどお米が2合だったから、4人でちょうど食べきれる量でした。
しかももし足りなかったらBBQ販売の炊けたご飯を買えるみたい。
2合のカレーと、BBQを一緒にやるとかもありかも?!
やっぱり食べるだけのBBQの方が人気のようだったけど、飯ごう炊さん体験はめっちゃおすすめ場所でした
みんなでお腹いっぱいに食べて、お鍋なんかを洗って終了~。
前日に決めた割には最高の思い出になりました
ちょっと長くなってしまったので続きは別記事で。











