今日の4時間目はボードゲーム

毎週色んな中から選んでやるんだけど、今日は息子手作りの『コトバモドス』というゲームです。
これはね、去年の夏に千葉にあるクロスポという室内の遊び場へ行ったときに、ボードゲームコーナーがあって、そこでやったの。
息子はそれが楽しかったらしく、帰ってきてから思い出しながら真似っこして手作りしました。

ひらがなが一文字ずつ書いてある紙を、1人25枚取ります。
相手に見えないようにして、その25枚の中で3文字の言葉を3セット作ります。

こんな感じ。
そして、その3セットの言葉をメモしておいて、その9枚を相手と交換。

どんな言葉の3セットなのかを、最初に見つけた人が、砂時計をスタートさせます。
その砂時計が落ちきるまでに、残りの人は見つけられるか!?というゲーム。
最初に砂時計をスタートしたら何点とか、正解一問につき何点とかあったと思うけど、よく覚えてないので、うちでは点数カウントはせずに一回ずつの勝負としてやってます。
これ、言葉のパズルみたいな感じで、小さい子でも楽しめるのでオススメです
