こんにちはニコニコ

 

今回も、くりえいとのメンバーが日々学んでいる解剖学から抜粋して書いてみますねクローバー

 

 

今回のテーマは「脳と目で見る」です。

見えている世界って、きっと・・・皆それぞれ違うと思います。
その人の目で見えて感じている映像世界は、その人独自の世界なのですよね。




 

 

目の内部にある水晶体がレンズとなり、網膜にある2種類の視細胞が光に反応して、明暗を感じたり、色を感じたりしています。

この光の情報が視神経に届けられて脳に伝わる。
これが、瞬時に行われているということです。

さて、「盲点」というのをよく聞きますね。
これ、実際に存在している網膜の「穴」のことなんです。

 




 

 

「盲点」とは、視神経が眼球に入ってくる部分、「視神経乳頭」です。

ここは網膜上の視神経が1カ所に集まり束になって眼球の壁(強膜)を突き抜けていくところ。

 

網膜はカメラでいうところのフィルムですから、ここに穴が開いていると、そこに映像は映りません。

これが左右の目に一つずつあります。


しかし、私たちは普段、「見えない点がある」とは意識しません。
なぜなら・・・

脳が勝手に修正しているからです。

目の錯覚、そして、脳の錯覚です。

「目の錯覚」って、実は脳の錯覚が大部分を占めているんです。
見えているものって、実は、目だけではなくて「脳」で見ているんですね。

「自分の目で見たことが、一番の証拠!」
と思いがちですが・・・

脳が勝手に修正している可能性もあるのだ、ということ、そして他の人の目に映っているものは、自分とは全く違う世界かもしれないのだ、ということは、しっかり心に留めておきたいと思います。

自分が正しい=他人が間違っている、ということではなくて

”自分の見えている世界を自分が感じている”、という事実においては正しい。

そして、”相手の見えている世界を相手が感じている”、という事実においても、正しい。

こうとらえてみる。


どちらも、感じている事実は正しい、ということを認識しておくと、トラブルも少なくなっていくのではないかな、と思います!