土曜日は瀬戸市で瀬戸リーグに参加しました。
4チームのリーグ戦で見事優勝することができました。
日曜日は三重県の朝日小学校で、朝日SSさん、八事FCさん、愛知FC大府さんと練習試合を行いました。
レベルの高いチームとやれることで、自分たちの足りない部分がより明確になりました。
・判断してプレーすること。
プレーする場所や位置、相手の人数など周りの状況を判断して、パスが良いのか、ドリブルが良いのか。
パスならタメをつくってから出すのか、ダイレクトがいいのか。
ドリブルなら抜くためか運ぶためか。
もっと周りをみて判断して欲しいです。
・次のプレーをイメージして、意図してプレーする。
2日間の試合を見ていると、ドリブルにしても来た相手をかわすだけ、何人もいるのにただ突っ込むだけ。
パスにしても、フリーな味方がたまたまそこにいたので出しただけ。
そのドリブルはなんのためか、パスはなんのためか、
次のプレーを予測して目の前のプレーをしてほしいです。
次こうしたいから、味方にこうして欲しいから、こういうプレーをするという意図したプレーも併せてやってもらいたい。
4月から始まる公式戦に向けて、チームとしてどのように得点までもっていくか明確にしてやっていきたいです。
東海大会後、制限をつけてやることが多かったので、一度フラットに戻して、新たにやっていけたらと思います。
保護者の皆様、2日間遠くまでの送迎ありがとうございました。
招待してくださったチームの方々ありがとうございました。またよろしくお願いします。






