日曜日
テコンドー中部選手権大会に出場された選手の
みなさん
スタッフ、ご父兄の皆様
1日お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
各務原教室、各務原クラブの生徒も入賞者多数で健闘しました。
仲間の応援でも盛り上げてくれました⤴️
生徒の女の子「パパ!がんばれぇ!」
小学2年生の娘さんの声にパパさんも決勝では
力をめいいっぱい振り絞れたのではないかと思います。
親御さん、仲間の懸命な応援に支えながら
自らを奮い立たせ戦っていました。
日頃の稽古の成果を存分に発揮できてましたね。

ライバルも出来、相手がいるから自分も強くなっていける。
相手に礼で感謝してまた次の大会でも
優勝目指して頑張ると伝えてくれました。
負けて悔しかった生徒もみえ
今回のマッソギ(組手)初出場に
楽しみで気合い入れて臨み
僅差で負け、普段涙しない子でしたが、
悔しくて涙を出していましたと親御さんが教えてくれました。
逃げる事無く頑張る姿に私も胸が熱くなりましたと
悔しさを胸により練習に励んでくれたらと
親御さんのおもいを伝えてくれました。
私も見てましたが、胸が熱くなりました。
そういう子供の頑張っている面、内面的な所もしっかり見ていただけてるのは
ほんと嬉しいですね。
入賞して結果を出すのも素晴らしいですが、
大会を通して
精神面も向上していく事が大事ですね。
悔しさと向き合いながら
稽古がんばりましょう💪
三島指導員が打ち上げの幹事をしてくれ
ポンポコのお好み焼き屋で30名ほど。
他県からのお客さんと一緒に楽しんでくれました。
ありがとう。
私は理由あって、弟子と生徒数人で稽古。
日曜日の夜は冷えました。
打ち上げ行けず指導に付き合ってくれた生徒と
稽古後はご飯。
黒帯の大会では初出場となりましたが、
先輩相手に頑張りました。
スピード感が全然違い相手の蹴りより自分の蹴りがどうしても遅れてしまい、反応するのにやっとでした、、と云う。漫画の鬼滅の刃で例えると上弦の鬼かと、、
漫画好きの彼が悔しがっていました。
たくさん食べて強くなれ💪
高校卒業で明後日からプログラミング大学入学式に向け心を弾ませておりました。
いいな⤴️
春や🌸
文武両道がんばれ💪
お疲れさんありがとう