育休中は、育児休業給付金を受け取ることが出来るため、育児をしながらの生活も安心して過ごすことが出来ますよね。

 

ですが、いつかは育児休業を終え、元の職場に復帰しなければいけませんね。

 

特に、保活のタイミングには悩みますね。

 

0歳児の4月入園を狙うか?満一歳のタイミングで入園させるか?育児休業を延長して、1歳児クラスの4月入園を狙うか…。

 

だけど、やっぱり考えちゃうのがお金のこと。

 

育児休業給付金を長く受け取る方がお得なのでは?と。

 

たしかに、復帰してしばらくは時短で働く場合、お給料は減りますよね。

 

さらに、育休中は免除されていた社会保険料などの税金も取られちゃいますし、当然、保育料もかかります。

 

比べると、…あれ?

 

育児休業給付金の方が手元に残るお金が多い…!?なんてことになる場合も。

 

ですが、これはあくまで月単位で比べたときの話。

 

結局、早く育休から復帰しても、損することはありませんので、安心して。

 

育休から早く復帰しても損しないために

 

家計の試算

 

育児休業給付金は子が最大2歳になるまでで、半年までは給料の67%、半年以降は給料の50%が給付されるという、とっても有難い制度!ですね。

 

しかも、社会保険料などの税金は免除されるため、支払いが必要なのは住民税ぐらいです。

 

たとえば、産休前のお給料が20万円だった場合、育休延長しても10万円はもらえますね。

 

仕事復帰で、時短勤務を選択した場合。

 

8時間→6時間になると、

 

20万円×0.75=15万円のお給料に。

 

そして、復帰するとかかるお金が社会保険料などの税金と保育料。

 

ただし、社会保険料については、しっかりと申請書を出すことで、安く抑えることが出来るんです。

 

「育児休業等終了時報酬月額変更届」と「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書」という書類。

 

本人の申し出により、会社経由で申請できる書類ですので、復帰したら忘れずに人事に確認して。

 

あとは、保育料ですね。

 

保育料については、自治体によって大きく異なりますし、世帯年収で計算されるため、旦那さまのお給料が高い場合は高額になります。

 

あとは、認可・無認可によっても大きく変わりますね。

 

実は、わたしの会社の方が認可保育園に入ることができず、お給料の半分くらい、保育料に持っていかれる…と嘆いていました。

 

こうなってしまうと、家計を圧迫しちゃいますよね。

 

そのため、やはり認可保育園を狙うことはマストです。

 

育児休業給付金と、時短のお給料を比べると、つい、給付金の方がお得なのでは…?と考えてしまいますが、やっぱり保活のタイミングは最重要です。

 

それに、わたしの場合、最初は6時間勤務で仕事をしていましたが、慣れてきたタイミングで6時間半→7時間…、そしてフルタイムへと伸ばしていったんです!

 

そうすると、当然お給料の方が給付金を上回りますね。

 

月単位だけではなく、将来長い目で試算することが大事です。

 

▼関連記事▼